|
075 竹林日記 「作業日和」
|
2023.10.11(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「作業日和」 2023・10・11(水) 晴
参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kanbayashi、Kimiko、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、
Takahashi、Tanaka、Terashima、Chiyoko、Nakamura yu、Nomoto、Mitsuko、Motome 〔計
18名〕
随分秋らしくなってきました。空は青いし絶好の作業日和です。遊びに行けないのに、行楽日和という人もいますが・・・。
今日は全員でA竹林作業です。
女性達は秋のイベントに向かって「竹林からのおくりもの」の寄せ植えつくりに精出しています。苔玉の準備もされるようです。Nomotoさんは竹ポットに加え、竹トレーも準備されています。
太陽の丘では残った親竹の間伐をしました。また、昨年西側の小石の多い土で土入れをしてしまいましたので、来年のタケノコさんの成長阻害、掘りの時のホリの損傷を軽減するため、石拾いをしました。
拾った石をポリバケツで集めるとすぐに壊れてしまうので、少し拾っては運搬車の荷箱に移していました。地味なお仕事、ありがとうございました。拾った石は西の自動車進入路の坂道の土が流れる所にバラ撒かれました。
私とAzumaさんは油粕をコーナンに、タケノコ化成肥料をJAに購入に行きました。Nomoじいから指示された購入量は軽トラック2台分以上の重さになるので、お金も無いし、コーナンの油粕の在庫も無くなったので軽トラック1台分の購入に留めました。
私は足首を捻っているので、助っ人かつお金持ちのAzumaに同行をお願いしたのですが、今回はコーナンもJAもお店の力持ちさんが全て軽トラックに積み込んで頂けましたので、助かりました。また、昨年のウクライナ戦争以降、肥料が大幅に値上がりしていますので、用意した現金では全く足らず、余り使わないカードも使い支払いすることに・・・。結局、Azumaさんの力とスポンサーの出番が無くなってしまいました。
A竹林に到着すると今度は私の足の痛いのを知ってか、太陽の丘からお助けマンが・・・。結局、30袋の肥料を皆さんに荷降ろしして貰ったので、楽をさせて頂きました。フトコロが寂しくなりましたが、これは直ぐに会計のSatomiさんに補充して貰えるので大丈夫です。
混合油を作る2サイクルエンジンオイルが少ないので先日購入しましたが、今度はガソリンが不足ということで作業終了後購入に行きました。ついでに軽トラックのガソリン残量も半分以下になったので、満タンにしました。数日後に補充いただけますが、財布は空っぽになりました。(トホホ)
さらに、Satomiさんから軽トラックの右のRRコンビランプ(ストップランプ)が点灯してないとのご指摘がありました。2週間ほど前に左のRRコンビランプのバルブを交換したばかりなのに・・・。午後から、バルブを購入、交換しましたが物入りですね。寒くなったせいか粉砕機や運搬車も不機嫌なのも不気味です。
本人やご家族の病気やケガが続いています。本当にお祓いに行かなくてはと思います。その前に、皆様慎重に行動してケガをしない様に気をつけて下さいね。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Shoko、Inaoka
肥料の調達に行っていたので写真が少ないです。
・「竹林からのおくりもの」の寄せ植えづくり
 ・オヤツです。栗の渋皮煮登場!!
 ・タケノコ肥料の搬入


・太陽の丘の石拾いです
 

|
|
|