|
079 竹林日記 「サポセンフェスティバル2023」
|
2023.10.22(日) Satomi
|
|
竹林日記 「サポセンフェスティバル2023」 2023・10・22(日) 晴
参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Satomi、Shoko、Motome 〔計 9名〕
出店 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Satomi、Shoko、Motome
ステージ Inaoka、Kimiko、Satomi、Shoko
ガールスカウト Kotoe
応援 Takahashi、Nomoto、Motome Family
サポセンフェスティバル2023に出店をしました。
爽やかな快晴のもと、遊び、物販、飲食、キッチンカー等、たくさんの出店があり、さらに、広場のステージでは、生演奏、空手、コーラス、ダンス等の披露もあり、たくさんの人出で大賑わいでした。
昨年に引き続き、Inaokaさんがギターでの弾き語りでステージに立たれて4曲歌われて、アリスの「今はもうだれも」は初披露でした。一人では寂しいとのことで、女性陣が3名、Inaokaさんのバックでタンバリン、マラカス、鈴を最大限に鳴り響かせました。後からしか見ていませんが、今年もカッコよかったです。
お店のほうは、苔玉、多肉植物、竹ポットの寄植え、竹炭、Kajiwaraさんの竹細工品、等を並べ、横ではArakiさんが竹を切って、穴をあけて、表面を焼いて、植木鉢作ってくださいました。昼頃からお客さんが増えて、たくさん買っていただきました。特にKajiwaraさんの作品は人気で、花瓶が素敵だとおっしゃる方が多かったです。今回初めて細かくなってしまっている竹炭を土壌改良用として売ってみました。竹炭は木炭より孔が多いらしく、土に混ぜ込むことで通気性も良くなるそうです。6袋ほど用意していたのですが、完売してしまい、次回はもっと用意しないといけません。
本日のランチは西山天王山のこっぺ堂がお店を出されていて、久しぶりにコッペパンをいただきました。種類がいっぱいあって、どれにしようか楽しく迷いました。美味しかったですよ。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Azuma、Takahashi、Kotoe、Inaoka
今日はたくさんの方に撮影頂けました。ステージの採用写真はイヤイヤ参加した女性陣が笑顔のものにしました。
サポセンスタッフの合唱団指揮者の寺嶋さんからもステージ写真を送って頂きました。後からの写真もあって3枚採用しました。ベストの文字が背中に入っているのがステキとおっしゃっていました。
ものづくり市にも出店していますので、テント張りや準備も慣れてきましました。ガールスカウト側に行くKotoeさんも準備に加わって大勢いるので準備は順調です。
最後の片付けも軽トラックへの資材の積込みまではよいのですが、A竹林の戻っての荷降ろしはKimikoさんと2人になりますし、物置に机とテントを戻すのが高所になるので一人でしなくてはなりません。ステージの準備と片付けもありますし、そろそろ少しでも若い方に担当を替わって頂けると良いのですが・・・。
・「サポセンフェスティバル2023」の会場全景

・竹の学校の出展ブース
 
 
・「竹の学校音楽部」のステージ

 
 
・今日はガールスカウト側に参加しているKotoeさん。市長さんの訪問がありました。
 
|
|
|