|
081 竹林日記 「久しぶりのこらさ竹林整備作業」
|
2023.10.28(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「久しぶりのこらさ竹林整備作業」 2023・10・28(土) 晴
参加者: 〔計 15名〕
A竹林 Kimiko、Takahashi、Nomoto
こらさ竹林 Inaoka、Kajiwara、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、
Serata、Tanaka、Nakamura yu、Maki、Mitsuko、Motome
今日は天気予報よりかなり暖かくなり、作業中は汗ばむぐらいでした。昨日はA竹林周辺にまとまった局地雨が降った様子で、地面は湿っていますし、竹を触ると水滴が落ちてきます。京都市南部や大津市等では2㎝大の雹が降ったとかで、元自動車屋としては自動車のフードやルーフにえくぼが出来たのではないかと心配してしまいます。修理屋さんは喜んでるかも。
A竹林では、伐採竹の掃った枝の束ね作業と、穂先の粉砕(チップ化)、自然薯畑の収穫後の後片付け、Tsujiiさんが持って来られた芙蓉の木を植えたりしました。
主力はこらさ竹林整備に入りました。
広場では枯れ竹、刈草の焼却して消し炭を作ります。休憩場周辺の山側斜面の草刈り、フェンス際のスイセン畑(?)の草引きと整備、東第1焼却場手前の山側の5年前に台風で倒れた桜の巨木の下側周辺の枯れ竹の伐採と搬出をしました。
こらさ竹林の伐採では竹から水滴が落ちて来なかったので、こちらでは雨が少なかったのかも。
久しぶりにMakiさんが出て来られました。ようやく登校できるそうです。今年のサポセンフェスティバルの音楽部ステージに出たかったということですので、来年こそは一緒に出ましょう(歌いましょう)。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Maki、Inaoka
こらさ竹林の枯れ竹伐採作業に集中していましたが、女性カメラマンにお助け頂きました。
・A竹林の作業開始前です
・ウド竹林西側の芙蓉の木の植え付け
 
・自然薯畑も後片付け
・穂先の粉砕もしました

・こらさ竹林のもぐもぐタイム

・いつものパウンドケーキとMakiさんの
お土産です

・草刈り後の休憩所前の山側斜面

・桜の倒木下側の斜面で枯れ竹伐採と後片付け
 
・広場で焼却作業
・作業終了して集合中

・お帰りです
・草引き後のフェンス際のスイセン畑
・草刈り後の休憩場付近の広場

|
|
|