|
082 竹林日記 「久しぶりのこらさ竹林整備作業 Part2」
|
2023.11.01(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「久しぶりのこらさ竹林整備作業 Part2」 2023・11・01(水) 晴
参加者: 〔計 20名〕
A竹林 Kimiko、Kubota、Nomoto
こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kanbayashi、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、
Serata、Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko、Motome
朝夕は寒いものの日中は暖かく過ごしやすい天気が続いています。作業には少し暑いですが・・・。
A竹林では、ArakiさんとTakahashiさんが前回の伐採竹の枝束を焼却場近くに運搬車で運んでいました。Nomotoさんは草引きと雑草ではない背が高くなり過ぎたタラの芽の手入れ?などをされました。Kubotaさんは竹林内の落ち葉を掃除されました。。
主力は今回もこらさ竹林整備に入りました。
広場では前回の焼却窯に残った消し炭を袋詰めして片付けた後、前回と同じく、枯れ竹を焼却して消し炭を作ります。また休憩場周辺の山側斜面の草刈り、フェンス際のスイセン畑(?)の草引きと整備を続けています。
今回は東第1焼却場手前の山側の5年前に台風で倒れた桜の巨木の上側周辺の枯れ竹の伐採と搬出をしました。巨木の上側(山側)は今まで殆ど放置状態だったので、折れた枯れ竹が目立ちます。折れ竹を片付けるとキレイになるので、気合が入ります。が、折れ竹は伐っても数本の竹に絡んでいますし、折れ点で他の竹に引っかかりますし、切り倒して引っ張り出したり、谷側に滑り下ろす時もくの字に曲がっているので、立った竹以外にも切株や低い雑木に引っかかります。伐った枯れ竹を下まで降ろすために斜面を下りたり登ったりしますので、スパイク付きの靴(地下足袋等)でないと滑りますし、体力を消耗しますので、いつまでもこの作業を続けられなくなるのでしょうね。
Nakamura yuさんが少し下がった場所で、私の伐った枯れ竹の運び出しをサポートしてくれているので、今回はずいぶん楽になりました。おかげさまでチェンソーの混合油が切れるまで頑張れました。谷側では皆さんが落とした枯れ竹を整理してくれています。まだ、斜面に伐った枯れ竹が残っていますので、最低でももう1回入りたいですね。
〔連絡事項〕
◎いよいよ土入れと忘年会の予定が決まりました。年末まで秒読みが始まりました。
Tanakaさんが「土入れ」のバックフォーの作業の予約(去年と同じ長尾様)をしてくれました。
12月2日(土)、9日(土)、13日(水)の3回です。
人手が多いほど助かりますので、極力全員参加頂くようお願いします。
Azumaさんが「忘年会」の予約をしてくれました。
12月16日(土) 12:00~ いつもの長岡天満宮境内の「龍八」さんです
出欠は12月に確認しますが、予定に入れておいてください。
◎11月はものづくり市、ジャズライブ、環境フェア対応等があります。女性グループの方、頒布をよろしくお願いします。
11月5日(日)ものづくり市 バンビオ公園広場 9:00~16:00
今年はガラシャウィークと重なり、ものづくり市もそのイベントになりますので、人出が期待できます。
「竹林からのおくりもの」を頒布します。
また、この日はガラシャロードレースが開催されますので、西山公園体育館周辺の通行規制があります。
サポセンフェスタと同様、必要資材は前日(11/4)軽トラックに積み込みます。
11月11日(土)ガラシャウィークジャズライブ バンビオ中央ホール 9:00~17:00
竹灯籠40本とゆらぎランプ提供。11/8(水)に製作予定。
「竹林からのおくりもの」を少量頒布。音楽部で対応
11月26日(日)環境フェア2023 中央公民館駐車場 9:00~14:00
「竹林からのおくりもの」を頒布します。
サポセンフェスタと同様、必要資材は前日(11/25)軽トラックに積み込みます。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Inaoka
今日もこらさ竹林の枯れ竹伐採作業に集中してしまいました。A竹林はKimikoさんにお助け頂きました。
・A竹林作業
 


・こらさ竹林のモグモグタイム
・病人ではありません。いやそうかも?
本当は腰を伸ばしているようです。

・フェンス際の草引き
 
・桜の倒木周辺です。整備が進んで来ました。
・まだまだ枯れ折れ竹が残っています(東側)

・この折れた枯れ竹は処理できました(西側)
・作業終了後です

・焼却作業の後始末中です

|
========================================================
【日光方面に行ってきました】 Inaoka
本当は四国旅行に続き、車で日本1周のつもりですが、今回のいろは坂だけは超渋滞なので人の運転(バスツアー)で行こうと決めてました。渋滞に巻き込まれるのは一緒ですが駐車場や裏道コースで悩まなくても良いですからね。
現役時代にモーターショーのコンセプトカーの製作をしていたので何度も出張で来ましたが、関東方面へ観光旅行は初めてです。3日間良い天気で良かった~。
・わたらせ渓谷鉄道の車窓より
・わたらせ渓谷鉄道の神戸(こうど)駅

・いろは坂のおサルさん(渋滞中だったので撮れました)

・男体山、中禅寺湖、華厳の滝~明智平より
・華厳の滝

・もみじ谷大吊橋

・日光山 輪王寺
・日光東照宮

・Tokyo~首都高速中央環状線より

|
========================================================
【新型コロナウイルス感染症報告数】 Inaoka
定点医療機関当たりというやや実感の少ない新型コロナウイルス感染症報告数の情報です。
コロナウイルスよりインフルエンザの感染の方が上回っているようです。

|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
10月末までのHPへのアクセス数です。
|
1月 |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
計 |
2023年 |
799 |
754 |
981 |
1,256 |
917 |
835 |
798 |
528 |
804 |
804 |
|
|
8,476 |
前年比 |
+82 |
+49 |
-175 |
-303 |
-73 |
-212 |
-154 |
-222 |
-80 |
-88 |
|
|
-1,176 |
2022年 |
717 |
705 |
1,156 |
1,559 |
990 |
1,047 |
952 |
750 |
884 |
892 |
878 |
818 |
11,348 |
前年比 |
+86 |
+42 |
+245 |
+314 |
+143 |
+285 |
+232 |
+175 |
+169 |
+123 |
+137 |
+107 |
+2,063 |
2021年 |
631 |
663 |
911 |
1,245 |
842 |
762 |
720 |
575 |
715 |
769 |
741 |
711 |
9,285 |
前年比 |
+64 |
+9 |
+3 |
+222 |
-153 |
-197 |
-132 |
-66 |
+49 |
+17 |
-54 |
+47 |
-171 |
2020年 |
547 |
654 |
908 |
1,023 |
995 |
959 |
852 |
641 |
666 |
752 |
795 |
664 |
9,456 |
前年比 |
+10 |
-50 |
+8 |
-137 |
-25 |
+94 |
+28 |
+13 |
+43 |
+55 |
+146 |
+77 |
+262 |
2019年 |
537 |
704 |
900 |
1,160 |
1,020 |
865 |
824 |
628 |
623 |
697 |
649 |
587 |
9,194 |
前年比 |
-208 |
-93 |
-18 |
+63 |
-77 |
-181 |
-154 |
-90 |
-176 |
-65 |
-38 |
+35 |
-1,002 |
2018年 |
745 |
797 |
918 |
1,097 |
1,097 |
1,046 |
978 |
718 |
799 |
762 |
687 |
552 |
10,196 |
前年比 |
-16 |
+57 |
-99 |
-99 |
-44 |
+139 |
+39 |
-17 |
-22 |
-129 |
-172 |
-179 |
-542 |
2017年 |
761 |
740 |
1,017 |
1,196 |
1,141 |
907 |
939 |
735 |
821 |
891 |
859 |
731 |
10,738 |
前年比 |
+106 |
+1 |
+200 |
+243 |
+196 |
+43 |
+125 |
+51 |
+36 |
-43 |
+134 |
-47 |
+1,045 |
2016年 |
655 |
739 |
817 |
953 |
945 |
864 |
814 |
684 |
785 |
934 |
725 |
778 |
9,693 |
前年比 |
+26 |
+65 |
+74 |
-173 |
+71 |
+175 |
+86 |
-58 |
+107 |
+170 |
-29 |
+118 |
+622 |
2015年 |
629 |
674 |
743 |
1,126 |
874 |
689 |
728 |
742 |
678 |
764 |
754 |
670 |
9,071 |
前年比 |
-10 |
+86 |
+22 |
+328 |
+165 |
+74 |
-33 |
+56 |
-271 |
-98 |
+192 |
+106 |
+617 |
2014年 |
639 |
588 |
721 |
798 |
709 |
615 |
761 |
686 |
949 |
862 |
562 |
564 |
8,454 |
前年比 |
+119 |
+83 |
+119 |
+6 |
+35 |
-4 |
+115 |
+120 |
+361 |
+175 |
-62 |
+17 |
+1,084 |
2013年 |
520 |
505 |
602 |
792 |
674 |
619 |
646 |
566 |
588 |
687 |
624 |
547 |
7,370 |
前年比 |
+124 |
+34 |
+69 |
+146 |
+32 |
+52 |
+72 |
+218 |
+159 |
+183 |
+232 |
+210 |
+1,531 |
2012年 |
396 |
471 |
533 |
646 |
642 |
567 |
574 |
348 |
429 |
504 |
392 |
337 |
5,839 |
前年比 |
+59 |
+75 |
-21 |
-89 |
+38 |
+84 |
+103 |
-21 |
+80 |
173 |
+33 |
+20 |
+534 |
2011年 |
337 |
396 |
554 |
735 |
604 |
483 |
471 |
369 |
349 |
331 |
359 |
317 |
5,305 |
|
|