|
087 竹林日記 「一般ファミリーの竹取り」
|
2023.11.12(日) Inaoka
|
|
竹林日記 「一般ファミリーの竹取り」 2023・11・12(日) 曇り
参加者: Inaoka、Kimiko 〔計 2名〕
訪問者: 向日市の辰野さん他大人2名とお子様2名、NHKエンタープライズ高木さん他1名
今日も最高気温14℃という昨日よりさらに冷え込みました。向日市の消し炭を作って野菜の土作りに使っているグループの方が竹取りに来ますので、今年初めてのウルトラヒートテクを作業着の下に着て出かけました。
実は、昨日のジャズライブの後片付け等で帰りが17時を過ぎてしまいましたので、寒くて暗い竹林に荷物を持ち帰るのを諦め今日の竹取り対応前にA竹林に竹灯ろうや寄せ植えポットを返却しました。
こらさ竹林に向かおうとすると、NHKエンタープライズ高木さんがお見えになりました。来年からの撮影開始のためにカメラマンさんと一緒にキツネの横穴周辺の下見に行かれました。
大人用ヘルメット3個とロープを持ってこらさ竹林へ移動しました。約束通り11時に辰野さん達がお見えになりました。前回(昨年)はお一人で赤ちゃん連れだったのですが、今回は3人で可愛いお嬢ちゃん2名付きです。小さな子供がいると癒されますね。
お昼まで1時間しかないので2本伐採して頂き、玉切りして枝払いをして、1mの竹材以外を置き場に運んで頂きました。1m材で約10本以上取れるので、不足分は集積してある約1.8mのドンボを半分に切って30本程度補充して貰いました。
伐採は必要が無かったのですが、ぜひ体験して子供にも見せたいというご希望に対応しました。大人で広場の山側斜面の下の方の2本をロープを使って切って、上の方で絡み合った竹を広場に引きずり出して、小さなお子さんにも玉切り、枝払いをして貰いました。
竹林に触れて頂き、どこかで竹林ボランティアに参加するきっかけになってくれればありがたいのですが。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Inaoka
10時前に少し小雨が降りましたが大丈夫でした。ガラシャ祭りが始まる13時直前から少し雨が降り出しましたが、それほどでもなく強行されたようです。伝統ですね。誰のせいとは言いませんが(笑)。
・玉切りの長さゲージ合わせのお手伝い

・誰が切ってるか分かります?

・玉切りのお手伝い
・長さゲージを運んでいます

・1m玉切り材を自家用車まで運搬しました
・くたびれたホウキを更新しました!

|
|
|