竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

047 竹林日記 「臨時の集荷場屋根修理」 

 2024.05.10(金) Inaoka 

 

 竹林日記  「臨時の集荷場屋根修理」   2024・05・10(金) 晴れ

参加者: Araki、Inaoka、Komuku、Takahashi 〔計 4名〕


 Komuku棟梁の完成目標の5/18(土)のために、有志で作業日でない金曜日に臨時作業をすることになりました。

 Komukuさんの指示のもと、先ず8本の柱を立てます。前の通路を基準に、向かい合ったスチール物置の間に最後に乗せる波板のサイズから決まった4.8✕3.5mの長方形の4隅に柱を立てました。
 2つの物置は残念ながら並行に置かれていなくて、手前より奥の方が30㎝位広いので物置を移動したいところでしたが、土台の場所の移動を考えると物置を一度別の場所に移動しなくてはなりません。今回は軒先でカバーするつもりとのことです。

 後側の柱の内外側の2本は裏の竹林の崖の土止めの中になりました。ここは崩れた土が50㎝位埋まっているので、穴を掘って立てたものの不安を残して、とにかく4本を立てました。前側は人の出入りで踏み固められてるので穴を掘りにくいものの問題なく4本を立てました。
 柱の上に前後に木の縦長の梁を乗せて、それに6m位の長い竹を横方向の梁にして、番線で仮固定して今日の作業は終了です。13時頃までかかってしまいましたが・・・。

 この状態では少し柱を倒す方向に力が加わると倒れてしまうので、前に倒れないように後ろ側にロープで引っ張っています。明日の作業日は柱と梁の固定と筋かいの追加です。


 Kajiwaraさんの道具だと思うのですが、電動で土に穴を掘る振動機械と廻しながら土を取り出す道具を使いましたので、直径20㎝位の深さ50㎝程度の穴を比較的簡単に掘れました。これが無ければ8か所も穴を掘れませんでした。

 10時ごろ、Kimikoさんのコーヒーとケーキの差し入れがありました。ありがとうございました。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

・撤去した屋根の無い集会場での柱と梁の仮組中



・休憩中。ファミリーサービスデーのテントが役立っています。
 ・通りかかった明神前竹林の幼竹
  枝も出て芯止めを待ってま~す
 

TOP     List Back Next