|
054 竹林日記 「立命館高校生の竹取り・伐採体験」
|
2024.06.01(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「立命館高校生の竹取り・伐採体験」 2024・06・01(土) 晴れ
参加者:〔計 18名〕
A竹林 Kubote、Motome
明神前竹林・寂照院竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kimiko、Kobayashi、Satomi、
Serata、Shoko、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Taniguchi、Chiyoko、Nakamura
yu
訪問者:立命館高校 生徒会顧問 清田先生、 生徒 柏原さん他19名
天気予報通り、前日は雨でしたが当日は良い天気となりました。夜から雨が降りだし、天気運のよいイベント日になりました。
今日は立命館高校の文化祭用の竹取り日で、9:00に明神前竹林に集合、寂照院竹林で作業を行います。
市役所農林振興課さんに20人分のヘルメットと鋸をお借りしたのですが、前日に手違いでこらさ竹林に届けて頂いたので、8:15に引き取りしてA竹林に持ち込みました。早出組(準備組)と長靴などをA竹林に置いている会員さん達は9:20頃集まって来ましたので、会員用ヘルメット・鋸・蚊取り線香・救急箱と伐採用のロープ、ロープ掛け竹竿、コンベックス、チェンソーとその油脂類と4つ割り・2つ割り用道具(4つ割り器、割り棒、鉈、カケヤ、木ハンマ)等をコンテナに入れて軽トラックで8:40頃に明神前竹林に運び込みました。
8:43のバスで美竹台住宅前バス停に着くということで、お迎えに行こうと明神前竹林入口を出たところで、生徒さん達とばったり。無事お迎えして?9:00全員集合です。
4グループ編成とヘルメット、鋸を配ったあと、放置竹林の現状と問題点の話を聞いて貰って作業に掛かりました。
各グループともロープを使って伐採するので1、2本目まではかなり時間が掛かっていましたが、11時には目標の4~5本伐採と1.8m玉切り竹を16本、合計64本を伐り出すことができました。
特にTanakaさんとTakahashiさんのグループは東側の竹の密集地区のため、竹や枝が絡んで竹が倒れず、絡んだ竹も伐ったり引きずり出したりして苦労されていました。
市役所さんからお借りしたヘルメットは新しくキレイだったので、高校生も嫌がらず冠っていました。ただ鋸の方は繊維の硬い竹を切る細目の竹挽き用なので、枝を払ったり、小物を切るのには良いし、切断面もキレイなのですが、直径15㎝の肉厚15㎜もの孟宗竹の付け根を切るのには時間が掛かりお気の毒でした。また鋸刃の板厚が薄いのでまっすぐ挽いて切らないと切断面が曲がって挽く抵抗が増えて動きが重くなりやすいのです。スタッフの竹を切る速さと違いすぎて悩んでいましたので、腕もあるけどスタッフの使っている鋸は鋸刃が荒く伐採用なので・・・と慰めさせて頂きました。
寂照院竹林の竹穂垣のある東側の入口から搬出して、軽トラックに60本余りの玉切り竹を積み込んで頂きました。
60本うち50本を4つ割りにしたいということでしたが4つ割り器は一つしかないため作業時間がかかります。そんな訳で学校に帰ってからその作業をしてもらうことにしていましたので、4つ割りの仕方を何人かに実習して頂きました。4つ割り器を地面に置いて1.8mの竹を立てて、上からカケヤで打つため、作業は身長180㎝以上の人を連れてきてと連絡してあったのですが何故か全員私と同じ日本人の平均身長レベルとのことで、今日は竹林内の段差や軽トラックの荷台を使いました。
2つ割り(半割り)の方は数本の実習で必要数に達したようでチョット時間の無駄使いだったかも・・・。
11:45頃に、軽トラックで立命館高校へ運び込みました。
荷下ろしして竹の学校に帰ると全員お帰りでした。お疲れさまでした。
昼食後、明神前竹林の市役所さんにお借りしたヘルメットと鋸を元の場所のこらさ竹林休憩所のベンチに戻しておきました。農林振興課の秋山様、ありがとうございました。
竹の学校時間では50本の4つ割りは数日掛かるだろうと、4つ割り器用の道具一式をお貸ししましたが、なんと午後の作業で15:00頃には終了したということで道具を返却いただきました。
先生数名や生徒さんの応援で交代交代して短時間で作業を終了してとのことでした。壊れやすい4つ割り器も無事でしたので一安心でした。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Satomi、Kimiko、Inaoka
今日は高校生が主役です。Satomiさんが頑張って作業写真を撮ってくれました。おじいさんには女高生の写真は撮りにくいのですが、Satomiさんは気にしないで撮影されたようです。
・明神前竹林で今日の作業を説明中

・寂照院竹林に移動して伐採作業
 
   
  
 
 

 
 
 
  
  
・明神前竹林に戻って休憩タイム
 
・再び寂照院竹林で伐採・玉切り竹の搬出作業


 
・4つ割り竹作りの実習
  

・半割り作業の実習
 
・作業終了して明神前竹林に集合


・お昼に玉切り竹と貸し出しした竹割り道具を立命館高校の裏庭に運搬しました
 
・15:00頃、50本の玉切り竹の4つ割り完了したと連絡あり、道具をお返し頂きました。先生方の応援も頂き、早く済んだとのことです。
お疲れ様~。
|
========================================================
【管理人より】 Inaoka
5月末までのHPへのアクセス数です。何故か理由が分かりませんが月間過去最高のアクセス数が続いています。

|
========================================================
【京都府の1週間平均のコロナ感染者数 5/31発表データー】 Inaoka
定点医療機関当たりの新型コロナウイルス感染症報告数の情報です。
ようやく収まって来たようですが、学校や介護施設でクラスター発生があるようなので、油断をなさらないようにしてください。

|