竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

057 竹林日記 「A竹林整備と臨時役員会」 

 2024.06.12(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「A竹林整備と臨時役員会」   2024・06・12(水) 晴れ

参加者:〔計 20名〕
 A竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kobayashi、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、
     Serata、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Chiyoko、Nakamura yu、Nishihara、Maki、Mitsuko、Yumiko
 役員会 Inaoka、Kotoe、Satomi、Serata、Takahashi、Tanaka、Nishihara

 今日は30℃を超える夏日です。竹林の紫陽花がとても美しく咲いています。
 作業の方はこらさ竹林で竹の伐採と思ってきましたが、今日の11:00からの役員会を配慮して、珍しく全員A竹林で作業をすることになりました。

 集荷場の西側の物置の痛んだ屋根を半割竹で補強したり、屋根工事がほぼ終了しています。南の崖側の整備や地面(土間)の整地を始めていましたが、土が固く中々平坦にはなりにくいようです。
 運搬車の車庫の修理(矯正)の準備のため、保管中のたくさん頂いた稲ワラを太陽の丘にワラ置き場を作って移動しました。
 草刈りや西広場の焼却場と長法稲荷神社前の広場の焼却場で伐採枯れ竹や穂先の焼却もしました。

 駐車場に残土?捨てられていましたので、根ぶち(切株)を埋めるなどして処理しました。手入れしているのを見て抑止力になると良いのですが。
 ついでに数年前に伐った竹の根ぶちを取って、駐車場らしくしました。数年前に駐車場を作った時に伐った竹の根ぶちはかなり腐食してきていて、根ぶちの周囲をツルハシで打ち込んでいくと、以外と簡単に取れましたが、後で拡張した地区の根ぶちはまだ腐りかけておらず、凄く手強かったです。夏日にする作業ではありませんでした。
 途中でKajiwaraさんが集荷場の屋根工事に使った振動穴掘り機を準備して、頑張ってくれましたが根ぶちが切れる訳ではないので、ツルハシと助け合いながら作業をしました。
 私とTanakaさんは役員会で抜けましたが、その後KanbayashiさんとKajiwaraさんが頑張って、あごの低い3台の〇リウスでも安心して停められるようになったはず!!~〇リウスに限らず、最近の車は空気抵抗を減らすのに有効ためあごが低くなってます。
 ツルハシを使いすぎてTanakaさんはマメを潰すし、私はギターを弾くと指がつりそうになりましたが・・・。


〇11:00から集会場のテントの下で臨時の役員会をしました。ここは影のある竹林と同じなので、快適です。
 相談した内容は以下の通りです。

・総会(夏期休暇前最終日) 7/20(土)、夏期休暇明け 8/30(土)の日程確認
・総会前役員会 7/13(土)11:00~こらさ事務所で会計監査・総会資料確認(作成担当は前回と同じ)
・茨木高校生の竹取り 7/11(木)午後、7/10(水)は振替休日  6/24(月)17:00~こらさ事務所で事前打ち合わせ
・軽トラックの経費と貸し出し料金 支出:約14万円 収入:約3万円
・運搬車の老朽化 大型ホイスト付き:古すぎて修理絶望 中型手動ダンプ:E/G不整回転
・工事 運搬車車庫矯正・補強、 乙女の丘と入口竹林・中央花壇の間の通路を運搬車が通過可能に
    集会場日除けテントの恒久化
    こらさ竹林のイノシシ防護電柵工事の復活、 バス通り竹林の整備(応援)継続
・タケノコ畑 A竹林の土採り場をどこに? 明神前竹林の第2地区の土採り場が今年で無くなる?
・役員交替 交渉中

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka

 今日もMakiさんの写真です。

・入口花壇の紫陽花
・暑いのに焼却作業、お疲れ様

・草刈りです

・集荷場屋根工事です


・駐車場の根ぶち採り(崩し)



・ワラ置き場変更(移動)です


・もぐもぐタイム
・オープンの役員会

TOP     List Back Next