|
058 竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生用の伐採と草刈りと焼却作業」
|
2024.06.15(土) Satomi
|
|
竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生用の伐採と草刈りと焼却作業」 2024・06・15(土) 晴れ
参加者:〔計 19名〕
A竹林 Araki、kajiwara、Komuku
こらさ竹林 Azuma、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Serata、Takahashi、Tanaka、
Taniguchi、Chiyoko、Tujii、Nakamura yu、Maki、Mitsuko、Murayama、Motome
〔A竹林〕
今日も暑い中、集荷場のリフォーム工事がすすんでおり、完成まじかになってきたように思われます。
床の地面を平らにするのに、硬い土に水を撒いて少し柔らかくしてから押さえて、その上に砂を敷いてくださったようで、白っぽい明るい床になっていました。さらに作業机が2台置かれていて、1台の机上は新しい板が張られていてとても綺麗です。
広くて明るくて「なんということでしょう~」空間になっていました。ありがとうございます。
〔こらさ竹林〕
まずは焼却場の炭集めと休憩所のところでの焼却から始めました。
さらには茨木高校生が来られた時に、落ちている竹の皮で滑ってはいけないということで、通路の竹皮をひらってレーキで掃除もしました。若者らのために至れり尽くせりのおばさんたちですが、めんどくさいなぁ~と悪態つきながらやった人もいると思います。
4メートルの竹の伐採作業は2チームに分かれて作業が進んでいて、通路の下側を伐採しましたので、切った後の重い竹を通路まで引き上げるのが大変そうでした。
4メートル竹が71本出来あがっています。前回は32本だったので、今日は39本作りました。おつかれさまでした。
休憩時には真っ赤な大粒佐藤錦と河内晩柑をいただきました。暑いので爽やかで美味しかったです。ありがとうございます。
竹林作業中のダニにご注意くださいね。首のとこや足元から入ってきて、血を吸って小豆のようなものが皮膚にできるそうです。痛みも痒みもあまりないそうなので、気づきにくいかも知れませんが、もしあったら病院で取り除いてもらわないといけません。
(作業中のダニ被害はボランティア保険が使えそうです。面倒くさがらずに申告してくださいね。~Inaoka )
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka
今日はInaokaはお休みさせて頂きました。日記はSatomiさん、写真はMakiさんにLINE1本で対応頂き、楽しています。
今日の京都は日本で一番暑い日になった記念?すべき日だったようです。お疲れ様でした。
・こらさ竹林の焼却窯の炭集め
・東の作業道で伐採と黒皮拾い

 
 
 
・古竹の運搬
・拾い集めた黒皮

・今日切った4m玉切り竹
・カウント係さんが這いつくばって本数を数えています

・お疲れ様~
  
・A竹林集荷場修理係さんも一段落の雰囲気
 ・中央竹林のカンゾウ

|
|