竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

061 竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生用の伐採のあと片付け」 

 2024.06.26(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「こらさ竹林の茨木高校生用の伐採のあと片付け」   2024・06・26(水) 曇り→晴

参加者:〔計 15名〕
 A竹林 Araki、Takeuchi、Nishihara、Nomoto
 こらさ竹林 Azuma、Inaoka、Kimiko、Kotoe、Satomi、Serata、
       Takahashi、Nakamura yu、Maki、Motome、Yumiko


 今日は午前中は30℃以下でしたが、蒸し暑い作業日になりました。

 A竹林では集荷場の机や周辺整備も出来て、集荷場から集会場に退避していた椅子等も元に戻してスッキリしてきました。

 こらさ竹林では茨木高校生用の4m材20本位追加のための伐採と、直径13㎝以上の余剰材を竹炭用に1.5m以下にカットします。
 月曜日にフェンスの中に廃木材が捨てられいた(プンプン)ので、これを広場に運んで古竹と一緒に焼却しました。
 今日はめずらしく参加者が少なく、伐採組も運搬組も人手不足です。茨木高校生用の伐採本数約80本の内半分位が直径13㎝以上で2m以上の長さがあったようで、チェンソーをフルに使っても切っても切っても言う感じでした。太いので1.5mに切っても重いので、女性には少しきつかったようです。
 休憩後は運搬に入りました。運搬車と軽トラックで一回ずつ広場に運びました。4m材の一時置き場が軽トラックが通れるように配慮出来ていないかったので、邪魔な竹を積み上げたりして貰いながら厳しい運転になりました。

 そんな訳で運搬に手間取りましたが12:00前には終了出来ました。
 前回は熊出現情報で気にはしていましたが、今日は熊のことはすっかり忘れて作業をしていました。一人作業では全く無警戒な状態になってしまいそうなので、やはり多人数で作業をした方が安心ですね。油断をしないようにしましょう。
※6/27の17時15分頃、立石橋付近(西山キャンプ場に上がっていく道の中腹)で、子熊と親熊らしきものを見たという情報が入りました。6/18に出現した熊と同じ個体かどうかは分かりませんがご注意下さい。

 最近の暑さと湿度のせいか、体調不良の女性の方が増えてます。男性もですが・・・。無理をしないでお休みください。


〔連絡事項〕 Inaoka

①6/24(月)茨木高校生の竹取りの事前打ち合わせ
 こらさ事務所2Fで、SerataさんとInaokaで、茨木高校と農林振興課と打ち合わせがありました。
 7/11(木)の13:55に生徒さんが到着しますので、例年通り13:00登校(集合)になります。
  大雨時7/13(土)、7/17(水)に順延
  7/10(水)は7/11(木)の振り替え休日とします。
 必要本数は27本増えて227本、団旗用は13本です。
 竹の学校は6グループ担当します。メンバー編成等は後日出欠確認の上、連絡します。
 農林振興課に1グループ担当頂きます。

 7/11(木)のタイムスケジュールは以下の通り
  13:00~こらさ竹林集合(午前中の登校はありません)、準備
  13:55~高校生到着
  14:00~竹取りスタート 各グループ 伐採4本 4m材作成12本→全体で約70本
  15:30~トラック到着 搬出スタート
  16:00頃終了

②令和5年度の総会について
 来期は役員改選年となります。一部理事の交替の予定です。
 総会までの予定は以下の通り
  6/29(土)総会案内状発信 登校者には手渡し、休校者へは往復はがき Inaoka
  7/13(土)竹の学校役員会(理事・監事)11:00~こらさ事務所
  7/20(土)総会 11:00~終了後、親睦会 ~14:30頃
      場所:長岡天満宮境内 龍八さん
  
③今期の夏期休暇
  7/20(土)夏期休暇前 最終日(総会)
  8/31(土)夏期休暇明け 初日

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka

 今日も殆どMakiさんに撮影頂きました。

・A竹林で作業スタートです。雨水タンクからポリタンクに移したり、花壇の手入れをしています。


・集会場、集荷場周辺の整備中

〔こらさ竹林〕
・フェンス際に産廃(古建材)が捨てられていました(涙)。この片付けと焼却から作業開始です。

・伐採風景


・もぐもぐタイムです。提供いただいた干し芋とスモモ、有り難いです。



・直径13㎝以上の余剰材を1.5mにカットして、広場に運搬車で運搬





・狭い作業道で対向と反転で苦労しています


・運搬はやはりたくさん積めて速い軽トラックです

・広場に1.5m材を荷降ろし
・A竹林のカンゾウとカマキリの赤ちゃん


TOP     List Back Next