竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

062 竹林日記 「久しぶりのゆったりしたA竹林作業」 

 2024.06.29(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「久しぶりのゆったりしたA竹林作業」   2024・06・29(土) 曇り→晴

参加者:〔計 17名〕
 A竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kobayashi、Komuku、Satomi、Shoko、Setsuko、
     Serata、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Terashima、Nakamura yu、Nomoto、Mitsuko
訪問者:せきゅりてぃブランケットの保育士さん 2名

 昨日の雨のせいか朝はそれほど暑くなかったのですが、太陽が顔を出してからはどんどん暑くなって、天気予報を上回る31℃の最高気温になりました。

 前回で茨木高校生の4m竹材の準備が終わったのと、伐採すると昨夜の雨で竹の枝葉から雨水が落ちてくるので伐採を止めて、久しぶりにA竹林でやり残し作業をすることになりました。

 集荷場リフォームはほぼ終了して、机の仕上げやバック掛け等の復元等をされています。
 ドラム缶の雨水タンクの底に錆・泥が詰まり排水口が塞がっているとのことで、からのポリタンに雨水を移して、空にして掃除もしていました。

 焼却場で枯れ竹や古くなって交換した土止め竹などを焼却しました。暑くなる前に焼却作業を済ませることになっていたはずですが、いつの間にか枯れ竹等が増えてくるようです。熱中症に注意ですね。
 下草も伸びてきているので、草刈りをしています。明神前竹林も下草が伸びているということで、7月の暇な時に刈払い機で刈れれば良いのですが・・・。

 男性組は隣のC竹林に置きっぱなしの伐採竹と枝を、A竹林に運び込んで粉砕機に掛けました。伐採竹の中に竹に近い幼竹が含まれていたので、竹は堅くなっているのですが繊維が軟らかいので、粉砕機のカッターでは切れずフェルト状になって詰まってしまいました。粉砕機の中からフェルト状の繊維を取り出すと再起動できました。幼竹は粉砕機に掛けてはいけませんね。


 11時30分頃、せきゅりてぃブランケット(保育園)さんがこらさ竹林に園児用の七夕竹を採りに来られました。
 焼却窯の近くの竹が焼けたのと虫食いのせいか、折れて倒れていたのと、2本の綺麗な竹を切ったので、3本分の枝の処理で困っていたところ、Nakamura yuさんが私が遅いので見に来てくれたので助かりました。
 保育士さん達はマイクロバスで来られていましたので、3mの穂先2本と、2m位の枝数本を持って帰られました。いつものTunakiさんが来られなくて、チョット残念。


〔連絡事項〕 Inaoka

①総会・親睦会
 今日の登校の方に、第17回総会の案内状をお渡ししました。今日休校された方は次の水曜日にお渡しします。この2日間でお渡しできなかった方には往復はがきをお送りしますので、総会・親睦会の出欠と総会欠席の場合は委任状にも署名して返信してください。

②茨木高校生の竹取り日7/11(木)午後
 竹取り日は木曜日で普段の登校日・時間と違いますので出欠を確認させて頂きました。10日(水)振替休日になります。
 高校生8グループ約80名の伐採を指導するスタッフが必要ですので、ぜひご出席ください。
 今日登校された方は出欠確認済です。今日欠席された方は出欠を稲岡迄連絡下さい。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Shokoi、Inaoka

 今日は殆どShokoさんに撮影頂きました。

・集荷場リフォームの最後の仕上げです。机の修理や雨水タンクの整備等が続いています。




・草刈りと枯れ竹の焼却です


・C竹林の伐採してあった竹や幼竹を運び出して粉砕しました





・おやつの手作り水無月。おいしい~。
・竹林のキヌガサダケとタマゴ

・竹林の花壇

TOP     List Back Next