|
064 竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生最終受け入れ準備」
|
2024.07.06(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生最終受け入れ準備」 2024・07・06(土) 晴
参加者:〔計 19名〕
A竹林 Azuma、Araki、Kajiwara、Komuku、Takeuchi、Tujii、Nishihara、Nomoto
こらさ竹林 Inaoka、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、
Serata、Takahashi、Chiyoko、Nakamura yu、Murayama
起床の時から30℃もある、今年最悪の作業日になりました。天気予報が曇りから晴れになったので、最高気温は36℃を超えたようです。
今日は学校では屋外授業を中止しているというのに、高齢ボランティアが熱中症で倒れては新聞に何て書かれるか予想がつくので11時には終ろうということにしました。
風も無く、いつもは涼しい集会場のテント下でも暑かったです。まずは蚊取り線香の準備をしましたが、この気温のせいか蚊の羽音が聞こえませんでした。
次回は茨木高校生の竹取り日ですので、今日は広場の草刈りです。明神前竹林直行の草刈り組も予定を変更して、こらさ竹林で作業をして頂きました。
高校生の集合場所の広場とその山側斜面の裾から数mの所迄の草、笹を刈りました。平地は刈払い機で、斜面は鎌や枝払いハサミ、チェンソーを使い、刈った草は新たな草が生えるのを抑制するためその場に置きっぱなしにしました。
フェンス際に産廃(古建材)が捨てられていましたが、綺麗にしておけば捨て難いだろうということで、ここも草刈りをしました。刈払い機1台では1時間で終了出来ませんでしたが、休憩後刈払い機2台を使って、その終了を待って今日の作業を早く切り上げました。
前回、Serataさん達が伐採する竹にマーキングも済ませてくれていますので、高校生受け入れ準備も完了です。
広場の草刈りは陽当たりが良いので夏の作業は厳しいです。お疲れ様でした。熱中症にならずに良かった~。
A竹林の集荷場リフォームもいよいよ終了のようです。集荷場から集会場への近道?に「ビワともみじの小路」と名前を付けて悦に入ってました。
【連絡事項 茨木高校生の竹取り】 Inaoka
7月11日(木)茨木高校生の竹取り日
7月10日(水)は振替休日になります。
◎7/11は午後の登校です。 13:00 こらさ竹林に集合 16:00頃終了
伐採・枝払い支援スタッフが必要ですので、ぜひ参加をお願いします。
暑さが予想されますので、竹の運搬等は高校生の皆さんにお願いして、作業指導と安全確認をお願いします。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
今日の写真も少ないです。余りの暑さに早く終了しました。
・こらさ竹林のもぐもぐタイムです。この後すぐに終了しました。

・広場の山側斜面の最後の草刈りです
  
・茨木高校生の集合場所が綺麗になりました

・A竹林集荷場リフォーム仕上げです
・とうとうビワともみじの小路の案内まで・・・

|
|