|
065 竹林日記 「こらさ竹林の茨木高校生の竹取り日」
|
2024.07.11(木) Inaoka
|
|
竹林日記 「こらさ竹林茨木高校生の竹取り日」 2024・07・11(木) 曇り
参加者:〔計 16名〕
こらさ竹林 Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Shoko、Serata、
Takahashi、Tanaka、Chiyoko、Nakamura ta、Nakamura yu、Mitsuko、Yumiko
訪問者: 市役所農林振興課 秋山さん 他2名
茨木高校 生徒 80名、先生 田野先生 他9名
今日は恒例の茨木高校生の体育祭用の竹取り日で総勢100名の大イベントです。
天気も恒例?の何時雨が降ってもおかしくない状況の中で始まりました。昨年は終了間際の夕立でひどい目に遭いましたが、今年は終了時間が1時間ぐらい遅くなりましたが、最後まで雨が降らず良かったです。
13時前に今日の伐採道具を軽トラックに積み込んで、こらさ竹林に移動しました。スタッフはこらさ竹林集合ということにしていたので、道具に加え、蚊取り線香も持って行きました。今日は蚊取り線香さんの効果に期待大です。
スタッフにグループ編成と各グループの伐採本数と4m玉切り竹本数を連絡、道具のグループ分け等の準備をしました。
13:30頃、市役所の農林振興課さんが高校生用のヘルメットと鋸を持ち込んで頂き、準備完了です。
2時過ぎに高校生がこらさ竹林に到着、竹林が賑やかになりました。茨木高校の体育委員の進行でInaokaが挨拶、Serataさんが作業注意とグループリーダーを紹介、グループリーダーに率いられて、高校生が伐採作業地区に移動しました。
必要な4mの玉切り竹は約230本ですが、竹の学校で事前に約150本準備済みですので、今日は高校生に7グループで28本伐採して4mの竹を約80本切るのが目標です。
手違いで執行部の担当分の隊旗用竿13本を切るグループが増えることになりましたが細い竹で危険は無いので、Inaoka1人で担当することになりました。直径30~40㎜の細い竹が中々見つからず時間が無くなって、ちゃっかり丁度良いサイズの4mゲージの竹を隊旗に使うことにして何とか13本確保できました。
直径13㎜の竹材の方は一人で伐採は無理ですが、今日は効率を良くするため、竹林外に倒れそうな竹の伐採以外はロープコントロールをしなくて良いことにしましたので、時間内にほぼ目標通り伐採出来たようです。トラックへの積込みが終了して、数本を残し置き場の竹がすっかり無くなっていましたが、本数を確認しながらトラックへの積込みをしていましたので不足しなかったようです。
高校は必要な竹が入手出来、竹の学校は伐採した竹の大口処理(活用)が出来、双方にメリットがあります。放置竹林という環境問題と、その竹林整備ボランティア活動に関心を持って貰い、社会人になってボランティアに参加して頂ければ、ということで、市役所さんにご協力を頂き、今年で9回目になりました。
毎年、4mの玉切り竹材200本が必要ですので、伐採はその半分の100本です。このイベントだけで700本伐採したことになります。少し多めに見て放置竹林を約500㎡整備したことになります。イベントが無ければ700本も伐採しないと思いますので、竹の学校にも刺激になっています。生徒さんは体育祭用に大型マスコットを作るのが伝統になっていますし、お互いにメリットがありますので、このイベントを続けていきましょう。
高校生は毎年若返るので良いですが、竹の学校の主力メンバーは確実に歳を重ねています。あと何年続けられるかは分りませんが、良い関係を続けて行きたいと思います。
今日はスタッフが少なく1グループに男性1、女性1という編成が多くなってしまいました。運搬は高校生に任せて楽するようにと言うことでしたが、つい手を出されたようですね。ケガが無くて良かったです。お疲れ様でした。
茨木高校の田野先生から、以下のお礼のメールを頂きました。
「天候も良くない中で、竹取りを実施していただきましてありがとうございました。最後時間も伸びてしまい申し訳ございません。
生徒たちはとても充実した顔をしており、これからの体育祭に向けて気持ちがより一層高まったように見えました。今後本格的にマスコット作成に入っていきます。頂いた竹を使ってよいものを作っていきたいと思っています。
体育祭は9月6日(金)、竹を使用しますマスコットの演技は午前に行われます。
もしお時間ありましたら、ぜひ見に頂ければと思います。よろしくお願いいたします。」
【連絡事項】 Inaoka
①明神前竹林の草引き
次回7/13(土)「明神前竹林の草引き」を行います。
奥海印寺地区の「大井手上げ」が7/14(日)ですので、その前日に行います。
暑いので作業時間を短縮するため、全員で一気に済ませましょう。
②臨時役員会
明神前竹林の草引き作業終了後、役員会を予定通り行います。
会計監査を行いますので幹事は印鑑をお忘れなく。
総会資料作りがいろんな要因で遅れていますので、出来るところまででご了承願います。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Shoko、Kimiko、Inaoka
今日スタッフが不足のため、Shokoさん、Kimikoさんには伐採スタッフをしながらの撮影をお願いしました。
・雨に備え、念のためにテントを立てました
・初めの挨拶です

・Serataさんの作業注意
・今日の伐採支援スタッフです

・執行部の隊旗用竿の伐採、運搬

 
・各グループの伐採・枝払い中
       
・4m玉切り竹をトラックまで運搬
 
  
・トラックに積み込み中
 
・作業終了して広場に帰ってきました

|
|