|
068 竹林日記 「竹の学校第17回総会・親睦会」
|
2024.07.20(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「竹の学校第17回総会・親睦会」 2024・07・20(土) 曇り、晴
総会・親睦会参加者:〔計 20名〕
Azuma、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Komuku、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
Tanaka、Taniguchi、Terashima、Nishihara、Michiko、Mitsuko、Murayama、Motome、Yumiko
今日は夏期休暇前の最終日となる竹の学校第16回総会・親睦会です。外は35℃位でしょうか。会場まではお酒がでるので歩いていくしかありませんが、クーラーの効いた貸し切りの長岡天満宮の境内の龍八さんでの総会・親睦会ですので、楽しみにして来ました。
幹事のAzumaさんのおかげで、総会1時間、親睦会3時間の貸し切りで、総会~親睦会の移動の必要もなく、これ以上望めないセッティングです。幹事(永代?)さんは昨年からの室内宴会でようやく仕事が出来ると気合が入っています。
総会はNishiharaさんの司会で始まりました。議長は立候補がなく議長はいつものことながら理事長(Inaoka)がすることに。議事録署名人、書記を指名、承諾頂いて、出席20名+委任状提出7名(会員90%)で総会成立を報告して議案審議に入りました。
以下の議案について、拍手にて承認頂いた。
1号議案 事業報告(Inaoka)、決算報告(Satomi)、監査報告(Takahashi)
2号議案 事業計画(Inaoka)、活動予算(Satomi)
昨年、表年のタケノコ収穫の増加対応で、会員A級品頒布と会員B級分配品以外に、中間ランク品を頒布するのを試行した結果を会計さんから説明があり、皆さんの了解を頂きました。おかげで、例年大量の分配B級品が少なくなった(良い意味で)とか、反面A級品のような良品が当たらなくなったとかご意見がありました。結局「もっと上手に掘れば良いんじゃないか」とすこし本論からずれましたが、来年も試行を続けることになりました。
Komukuさんから集会場リフォームの終了と、運搬車車庫の大型物置の修理については暫く竹林作業を優先した後、年末までには完成を目指すとの説明がありました。よろしくお願いします。
役員(理事長、理事、監事)の改選に伴い、個人の都合で退任されるNishiharaさんに代わりKanbayashiさんが新理事に就任することを承諾頂きました。また体力の衰えのためSerataさんから副理事長辞退の申し入れがあり、Satomiさんに交替する意向を報告しました。
理事長については理事の互選ということになっていますので、総会後の理事会で話し合いでInaokaが選出されました。また副理事長の交替(Serataさん→Satomiさん)も合意しました。
5年後には竹の学校の設立当時からの会員が80歳を超えることになるため、役員さんはタケノコ栽培、竹林整備のノウハウの伝承をお願いします。
12時を少し廻っていよいよお楽しみの親睦会です。
Kajiwaraさんが普段から女性向けに竹で作った菓子楊枝等をプレゼントされていましたので、今日は男性用にと長~い靴ベラを作ってきて下さいました。ありがとうございます。
1時間程の、おいしい食事・楽しい歓談の後、今年の新人のYumikoさんの自己紹介と幹事のAzumaさんからのややこしい質問等で楽しませて頂きました。
最後はAzumaさんからじゃんけん大会の賞品の説明があって、ゲームが始まりました。
3つのテーブルから各3名の勝ち抜き組9名が豪華(100円ショップの賞品ですが・・・)商品を頂きました。20名中の9名ですので私も頂けました。やはりじゃんけんは盛り上がります。商品を貰えなかった方、また来年頑張って下さい。
最後に龍八さんの前で集合写真を撮って貰って終了しました。
お酒の好きな組と甘いものが好きな組に別れて2次会に向かいました。暑い中、お疲れ様でした。
〔連絡事項〕 Inaoka
夏期休暇明けの初日は8/31(土)です。疲れを癒して、夏バテに注意してお過ごしください。
新型コロナ感染も復活しています。ご注意ください。

|
========================================================
【本日の総会・親睦会風景】 ~Inaoka
外は焦熱地獄、内はクーラー天国でした。龍八さんで貸し切り総会・親睦会が出来るようになって、助かります。
 
|
|