竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

074 竹林日記 「明神前竹林の草刈りと太陽の丘の親竹交替作業」 

 2024.09.11(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「明神前竹林の草刈りと太陽の丘の親竹交替作業」   2024・09・11(水) 晴

参加者:〔計 14名〕
 A竹林 Azuma、Kajiwara、Kimiko、Kotoe、Komuku、Satomi、Shoko、
     Setsuko、Serata、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko
 明神前竹林 Inaoka、Komuku、Takahashi


 今日も最高気温37℃というとても暑い作業日になりました。こちらの方は台風10号の影響も少なく、最近は雨も殆ど降っていないので、家庭菜園で野菜を育てている方は水やりで大変です。サツマイモが危ないとのことです。

 作業の方は男性陣が少ないので、明神前竹林の草刈りを3名だけにして、私物の刈払い機+自動繰り出しナイロンカッターを加え3台でフル稼働することにしました。チップソーよりナイロンカッターの方が竹の付け根を傷つけにくいし、竹や岩・小石に当たってもキーンと言う音が出ないし早く作業が出来ます。なにより、刈った草が細切れになるので刈った後の片付けが楽(不要?)なのが良いです。
 残ったメンバーは全員で太陽の丘の古い親竹の伐採とその竹の処理です。

 明神前竹林は夏休み中に入口から第3地区までの通路の草刈りが済んでいるので、竹林(タケノコ畑)内の草刈りをしました。
 Takahashiさんは第1地区、Komukuさんは第2地区、Inaokaは養蜂箱周辺と第3地区から始めました。おやつの無いもぐもぐタイムにKimikoさんがA竹林から冷えた青じそジュースを持って来てくれました。生き返りましたが、男3人の休憩時間は5分程度ですぐにTakahashiさんとInaokaは第4地区、Komukuさんは第2地区の台地の草刈りに入りました。11時前にはワラ置き場や物置周辺も済んで終了。11時にA竹林に戻りました。

 A竹林に帰るとKajiwaraさんが太陽の丘で伐採竹の玉切りをされていました。皆さんはすでに伐採と伐採竹の後始末、刈った草集めと枝の焼却などを終了していました。近日中に搬入予定のワラ置き場も出来ていました。
 暑さの中での作業で皆さん顔が紅潮しています。そんな状況ですので、数本の伐採親竹の処理が残っていますが、ここでお帰り前の休憩・おしゃべりをして作業を終了しました。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Shoko、Inaoka

 今日は、Inaokaが明神前竹林に行っていたので、KimikoさんとShokoさんがたくさん写真を撮ってくれました。

・明神前竹林の刈払い機3人組


・A竹林のモグモグタイムと作業風景




・竹を並べたワラ置き場

・作業終了モードです




TOP     List Back Next