|
075 竹林日記 「太陽の丘の親竹交替作業の続き」
|
2024.09.14(土) Inaoka
|
|
竹林日記 「太陽の丘の親竹交替作業の続き」 2024・09・14(土) 晴
参加者:〔計 13名〕
A竹林 Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Satomi、Shoko、Takahashi、
Takeuchi、Tanaka、Nakamura yu、Nomoto、Mitsuko、Murayama
今日も最高気温34℃という暑さです。夏バテのせいか始業時間前で登校者は9名です。「今日は少ないな~」と「暑い~」が挨拶言葉でした。やがて13名になるのですが、分散作業を止めて太陽の丘の親竹交替作業の続きを全員ですることにしました。
伐採した親竹の処理(玉切り、枝掃い、搬出)だけと思っていましたが、かなり近接して立っている竹を含め伐採の必要な親竹が残っていました。乙女の丘や入口竹林等にも親竹交替の必要な竹が残っており、3台のチェンソーで伐採、枝払いをして、人力でも手鋸で枝掃いと払った枝と玉切り竹の搬出をしました。
全員で掛かったおかげで、伐採した親竹の処理も同時進行できました。早めのもぐもぐタイムと作業切り上げで今日も11時に終了しました。
乙女の丘にもまだ親竹交替の必要な竹が残っていて、Kajiwaraさんが✕マークを付けてくれましたので、次回も親竹交替を続けます。乙女の丘にワラ搬入が入るかも知れませんので、早く済ませましょう。その次は明神前竹林の追肥と親竹交替です。
この暑さで運搬車や刈払い機等のガソリンエンジンが不調です。運転を止めた後、熱でキャブレター、フィルター内にベーパーロックが発生するようで再起動しません。チェンソーはなぜかベーパーロックによる不調は無いようです。私物のエンジンポンプはキャブレターにガソリン抜きがあるので、一度少しガソリンを抜くと復活します。竹の学校の運搬車もやむを得ずフューエルコックからキャブレターにつながるフューエルホースを外して少しガソリンを抜くと復活しました。今まで発生したことが無かったので、35℃以上の気温のせいでしょう。人間も暑さでおかしくなりそうですので、暫くは我慢比べですね。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimikoi、Inaoka
今日もKimikoさんに写真を頂きました。
Inaokaがサボるので「最近休憩の写真だけやないか!」とお叱りを受けてはいるのですが・・・。
・もぐもぐタイムです

 
・親竹交替作業です
 
  
 
・ビワともみじの小径のパワーアップ
・花壇のヤブラン

・あまり見たことのない飛沫のような雲

|
|