竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

082 竹林日記 「明神前竹林のワラ敷きとA竹林の大型物置の取壊し」 

 2024.10.09(水) Stomi/Inaoka 

 

 竹林日記  「明神前竹林のワラ敷きとA竹林の大型物置の取壊し」   2024・10・09(水) 晴

参加者:〔計 16名〕
 A竹林 Azuma、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kobayashi、
      Komuku、Serata、Nakamura yu、Nishihara、Nomoto
 明神前竹林 Kimiko、Satomi、Shoko、Takahashi、Chiyoko、Yumiko


 今朝は秋らしい爽やかな天気でした。朝の爽やかな風を感じながら自転車で竹林に向かいました。
 朝寝坊して、始業開始直前に登校したところ、西の運搬車4台とクローラ付き粉砕機の駐車場になっている大型物置に男性組が集まっています。
 昨夜の雨と風のせいか、元々傾きかけていたその物置が大きく傾いて今にも倒れてしまいそうになっていました。駐車している運搬車が物置の屋根に潰されては困りますので、取りあえず倒壊しないようにしようということになりました。

 そんな訳で男性組は物置を担当、女性組は明神前竹林のワラ敷きをすることになりました。週末はNHKさんがワラ敷きを見に来る予定なので今日はA竹林のワラ敷きを始めたかったのですが、結果的に物置の中の運搬車や備品を焼却場周辺に置いたり作業の人・物の移動でワラ運びの邪魔になるので、前回の続きの明神前竹林のワラ敷きで良かったです。

〔A竹林大型物置取壊し編〕 Inaoka
 始めは応急処置としてこれ以上傾くの止め、傾きを何とか戻そうとしました。すでに30°以上傾いていますし、駐車している運搬車が物置の柱を支えているのと、傾斜止めのロープで何とか倒れるのが止めていたようです。ウインチを使い、梁をロープで引っ張りましたが竹を番線で縛った構造では各部の緩みと傾きが30°以上になっていて、効率よく力が伝わらないので結局傾きを戻すことが出来ませんでした。ウインチで暫くは倒壊を防げるだろうということで、柱の突っ張りになっている2台の運搬車を無理やりエンジンを掛け運び出しました。
 ここで、傾きを戻すことを諦め、取壊しすることにしました。倒壊してから分解した方が楽ということで、ウインチ、暫定支え棒(竹)を外し、隣のトイレ側から引っ張ていたロープを外すと一気に倒れてしまいました。
 2015年の土入れの後から3月初めまで、何カ月も掛けて作って頂いたのに、壊すのは2時間・・・。チョット悲しい。

 屋根に乗って分解作業をする必要が無くなったので、竹を繋いでいる番線を切って、一気に分解して構造部材の古くなった竹を焼却場に運びました。豪快に焼却作業も始めましたが、とても1日では無理な量です。冬の焚き火用にも使いましょう。
 切った番線は踏むと長靴のゴム底はおろか足裏まで刺しますし、自動車のタイヤもパンクさせますので回収しながら作業をしました。集めると数㎏になりますし、埋め立てゴミに出すしかありませんので面倒です。持って行きやすいようにして出せば廃品回収業者さんが持って行ってくれそうですが・・・。

 取り壊した後の更地に取り敢えず運搬車と粉砕機と裁断機を置いて、シートを被せました。運搬車の出番の時はチョット面倒ですが・・・。
 その他のボード類、ものづくり市に使う机、テント等を無理やり隣の物置に運び込みました。1輪車は外に置かれています。あれ、ショベルやカケヤはどこに置いたのでしょうか・・・・。

 今日の出来事で大型物置を修理するか建て替えるか悩みが無くなりましたが、集荷場工事よりはるかに大仕事になります。時間を取れるのは土入れ後の冬の寒い時期からタケノコの出るまで(12月/初~3月/中)ということになりますが、相談しましょう。


〇週末(10/12・土)はA竹林のワラ敷きをします。今年のワラなので発酵していないと思いますし、もう台風で飛ばされることもないので、いつもの切ってばら撒く「花咲か爺さん」式にしましょう。


〔明神前竹林ワラ敷き編〕 Satomi 
 A竹林に到着するとなんだかざわついていて、どうしたのかと皆のおられる焼却場付近に行くと、運搬機やチッパーが置いてある小屋が傾いています。皆さんは機器や物を搬出したり、どうするか相談されていました。こういう状況では女子はお役に立ちそうもないので、のんびりしようかなぁと思っていると、明神でワラ敷きとお声がかかりました。そりゃそうですよね、のんびりしてる場合ではないですよね。

 土曜日の続きのワラ敷きです。藁は十分すぎるほどあり、たくさん運んで来てくださったので、たっぷり敷いておきました。来年のタケノコ堀りはワラがからまって大変かもしれません。ほほほ。
 明神竹林のワラ敷きは完了しました。良かった。お疲れさまでした。

 A竹林に戻って来たら、小屋は解体されて更地になっていて、おー、ビックリ。こんな短時間で解体できるんですね。すごい。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Satomi、Inaoka

 今日の大型物置の取壊しはInaokaが、明神前竹林はKimikoさんとSatomiさんの撮影です。

・傾いた大型物置

・横倒しした状態

・構造部材の分解と運搬

・切った番線
・更地に運搬車と粉砕機を駐車

・大型物置から運び出した備品を整理、片付け中

・更地に駐車した運搬車と粉砕機にカバーが掛けられました


・明神前竹林のワラ敷き




TOP     List Back Next