竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

094 竹林日記 「追加提供の近所の田んぼのワラ運び」 

 2024.11.13(水)/14(木) Inaoka 

 

 竹林日記  「追加提供の近所の田んぼのワラ運び」   2024・11・13(水) 晴

参加者:〔計 22名〕
 A竹林 Kajiwara、Takeuchi、Nomoto
 明神前竹林 Kotoe、Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Terashima、Nishihara、Yumiko
 ワラ運び Azuma、Araki、Inaoka、Kanbayashi、Kimiko、Kobayashi、Takahashi、Chiyoko、Nakamura yu


 日中の気温はすこし戻ってきましたが、朝夕は涼しくなってきました。登校すると、集会場に誰もいません(ビックリ!)。集会場の焚き火釜ではなく、西の方の焼却場で古竹の焼却を始めていたのでそこに集まって暖を取っていました。「ミーティングもここでやって~」ということで、先日農林振興課から送られてきた環境フェアのポスターを配って、竹の学校の「竹林からのおくりもの」の頒布もあるけど、野菜が100円で安いので早めに行くようお話しました。

 作業は1週間前に立てておいた湿ったワラがもう乾燥しているだろうと、2ヶ所の田んぼにワラを回収にいきました。
 最初に近くの北新面の田んぼに行きましたが、ワラ束をたくさん束ねすぎて、内側は湿ったままです。ここでは8~10本位束ねて立てていたのを3,4本に立て直し風通しを良くすることにしました。

 少し遠くの北篠谷の田んぼの方は5本位の束ねにしたはずなので、そちらのワラは明神前竹林に運ぶことにしました。ところが、こちらのわらも結構10本位束ねているものもあり、明神前竹林内に運んでワラを立て治すことになりました。積込み組は軽トラックが明神前竹林に移動中にバイクと自転車で北新面に移動してワラの立て直し、軽トラックが帰ってくるのを見計らって北篠谷に移動と頑張りました。徒歩組のArakiさん、Kobayashiさん、Chiyoukoさんはさすがにお気の毒なので1往復だけしてもらいました。

 明神前竹林では軽トラックで運び込まれたワラを竹林内に立て直しです。また、土入れ迄の伐採竹を片付けるため、第3地区の寂照院竹林との境界の溝で焼却をされました。山のような伐採竹が綺麗になっていましたが、まだ穂先の落ち葉も含め、もう一度焼却が必要そうです。


【追記 臨時登校のワラ運び 11/14(木) 晴】 Inaoka

参加者 Araki、Inaoka、Kimiko、Kotoe、Shoko、Serata、Takahashi、Nakamura yu 〔計 8名〕

 金曜日以降に雨が降りそうなので、近くの方の北新面の田んぼに残っている立てたワラが少しは乾燥しているはずと、有志でワラ運びに行きました。少しでも乾燥するだろうと朝を止めて14:00に集合しました。
 乾燥の程度によっては、明神前竹林に立てているワラを置き場に積みたいと思ってましたが、まだ湿っていたので明神前竹林内の立てておいた方が雨を防げるだろうということで、運び出すことにしました。

 徒歩組は明神前竹林で運び込まれるワラの荷降ろしとそのワラ立てをします。運搬組は北新面の田んぼで軽トラックにワラの積込みです。前回の北篠谷の田んぼでは2往復しましたが、今回も2往復かもと思っていましたが、Nakamura yuさんの強い意思が勝って、ムリムリ1回でワラを積み込んでしまいました。おかげでバイク・自転車組も待機時間が無くなり、余裕をもって作業ができました。

 明神前竹林では、持ち込んだワラを湿っているものと殆ど乾いているものに仕分けして、前者は竹林内に立て、後者は休憩場の前に作ったワラ置き場に積みました。乾いたワラは1/4程度しかなく、再度立てる必要のあるワラが多すぎるため、3束にして立てる以外に稲架(はさ)にワラを束ねて吊るしました。タケノコ畑がワラ畑になりました。
 ワラ置き場に積まれたワラに大きなシルバーシートを掛け、重石の代わりに太い竹を置いて16時前には終了しました。

 立てたワラが乾燥次第、全てのワラをワラ置き場に積みたいのですが、お天気次第です。今週末の雨降り前に出来れば良いのですが・・・
 お疲れ様でした。

========================================================
【11/13(水)の竹林風景】 ~Kimikoi、Satomi、Inaoka

 秋晴れの気持ちの良い作業日でした。

・少し遠くの北篠谷の田んぼのワラ運びです



・近くの北新面の田んぼではワラの立て直しです


・明神前竹林内に搬入されたワラを立てています


・寂照院竹林との間の窪地で伐採竹・穂先・枝を焼却




・A竹林の焼却場で燃え残り木を水槽に入れて消火→白煙の泡がプクプク
・新しい竹で更新された階段です

・タケノコ発見~!
・かわいそうなので、土を戻しておいたそうです

========================================================
【11/14(木)の竹林風景】 ~Inaoka

 今日も秋晴れの気持ちの良い午後の作業日でした。

・北新面田んぼからワラをウルトラ満載して出発しました


・明神前竹林での搬入されたワラをところ狭しと稲架に掛けたり、立てたり大忙しです



TOP     List Back Next