|
099 竹林日記 「土入れ前のまったり時間」
|
2024.11.27(水) Satomi
|
|
竹林日記 「土入れ前のまったり時間」 2024・11・27(水) 晴
参加者:Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kimiko、Kobayashi、Kotoe、Satomi、Shoko、Setsuko、
Serata、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Terashima、Nakamura yu、Nomoto、Yumiko〔計 18名〕
昨日の雨で今日は湿度が高いのか、あまり寒くなくて良かったです。
A竹林のコンサート会場跡の下側で土入れの準備が進んでいて、運搬車が通る道ができていました。その運搬車が1台、ブレーキが調子悪いようで、メンテをされていましたが、直らなかったようです。土曜日はこの運搬車は平地しか使えないのでしょうか?あら大変!
焼却場の斜面の土も使うようで、邪魔な竹を切ったので、その斜面をツルハシで掘って、一輪車にスコップで土をのせて、土入れをしました。雨あがりで土は軟らかそうですが、でも根ぶちがあり、そう簡単には土を掘ることができず、一輪車6杯くらいで嫌になり、なんちゃって土入れで終わりました。昔は手で掘って土入れされていたとのことで、いやー大変な作業をされていたのですね。
駐車場へと続く階段の幅を少しせまくして、たけのこ畑を広げるようです。土木チームのお二人ががんばっておられて、新しい手すりが完成していましたよ。
今日もりんご、柿、干し芋と美味しいおやつをいただきました。ありがとうございました。
30日(土)と7日(土)のお弁当は、ちょっと奮発しましたのでお楽しみに。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimikoi、Satomi、Inaoka
今日は、Inaokaが10:30には抜けなければならないので、週末から始まる土入れのため役員を中心に現地を見ながら不足する土採りの相談をしました。
基本的に太陽の丘の東と西の平地から竹林に向かって2ヶ所で土採りをします。平地と太陽の丘の段差約1~1.5m位を掘り進めることになります。かなりの竹が邪魔になるので、バックフォーの進捗に合わせて、最低限の伐採します。
小規模の土採りと地形の整形を兼ねて、①コンサート会場奥(南側)の崖部、②焼却場の新物置設置場所の拡張部、③集会場南側の斜面の一部から土を採ります。
来年には太陽の丘以外の乙女の丘、コンサート会場下、ウド竹林、入口竹林用の土採り場が遠くなりますので、コンサート会場跡を集会場の高さ付近で平地を作り、南に向かって段差を作りながら掘り進める案を検討します。かなり大胆な案なので、地主様とも相談の上進めていくことにします。
・もぐもぐタイムです。土採りのために一部ベンチ、薪が撤去されています。
 
・運搬車のブレーキ調整中
・運搬車に給油中
・土採り予定場所

・バックフォー投入前に新物置設置場所拡張部の土で土入れの予行演習?お疲れ様。
 

・一輪車6杯の掘った土はウド竹林の土入れに使い終わりました
・こらさ竹林の消火用のポリタンを積込み中

・入口竹林拡張のため、北階段を狭めています。間に合うかなあ。
  
|
|