竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

100 竹林日記 「A竹林の土入れ Part1」 

 2024.11.30(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「A竹林の土入れ Part1」   2024・11・30(土) 晴

参加者: Araki、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kimiko、Kotoe、Komuku、Kobayashi、
    Satomi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Chiyoko、
    Terashima、Nakamura ta、Nakamura yu、Nomoto、Mitsuko、Yumiko  〔計 23名〕
応援者: OB Ichijimaさん、Satomiさんのご主人、Shokoさんの娘さん御夫婦+お孫ちゃん
バックフォーオペレーター: 長尾さん


 毎年のタケノコ栽培の一番の大仕事の土入れが始まりました。最高気温14℃の丁度良い寒さの土入れ作業日です。
 登校すると、バックフォーがすでに到着していましたし、土採り対応のため焚き火釜も焼却釜が撤去されているので、皆さん集合場所を見失って巣箱の無くなったミツバチさん状態みたいです(ウソ)。

 今日は昨年も来て頂いている応援者3名に加え、Shokoさんの娘さんとお孫ちゃんが来てくれました。癒されま~す。会員も23名の出席でオペレーターさんも含めて総勢27名にもなりました。

 最初の土採り場と土入れ場所を決めて、土入れが始まりました。
 最初は集会場の南の土採り場からコンサート会場跡の下半分と入口竹林です。小型の運搬車2台と土止め整備数名と7.8台の一輪車と女性中心で土降しと土均しが始まりました。

 1回目の休憩までにで入口竹林とコンサート会場跡の下の土入れが出来ました。
 2回目の休憩にはコンサート会場跡の下半分(1輪車で運べる集会場の土採り場より少し高い場所まで)と乙女の丘の半分が済んでしまいました。
 乙女の丘全域終了後、西奥のウド竹林にも着手しましたが15分位で終了、少し遅れた昼食タイムになりました。

 昼食は午後の作業のある日に提供されるいつもの食べ慣れたセイユー弁当では無く、リバティーの注文弁当です。太っ腹の副理事長(会計)さんですが、HPを見ると昨年はリバティーの2段弁当だったので、物価の値上がりのせいか1パック弁当でした。リバティーの調理師さんが代わってから味が良くなったとの評判とおり、家庭のような手作り感のある美味しい味付けでした。

 昼食後、土採り場をコンサート会場上(南)に変更、1輪車は下り方向のコンサート会場の上半分に、運搬車は坂を登って乙女の丘の東半分の少し登り傾斜面の南側に土を運びました。
 コンサート会場跡の土入れが終了後、太陽の丘の東側の斜面の上からに土採り場に変更になりました。ここからだと一輪車も使えますし、土均し組も頑張って、一気に太陽の丘の土入れが進んで行きます。

 作業に夢中で午後の休憩を忘れてしまい14時30分頃になってしまいました。1時間半も作業を続けていますので、とにかく休憩にしました。思ったより進捗状況が良いので、今日は終わりにしようと言う話になりました。
 ところが、土採りで小山の崩し途中で、採れる土が出来てしまっているので、その土を使い切ってしまうことになりました。
 終了予定時間の10分前から太陽の丘の土入れ作業を再開、東半分の運搬車作業路の土れ迄済んで、半分ぐらいの目標が7割ぐらいも済みました。

 残りは、太陽の丘の西の3割ぐらいと、タケノコが生えそうな旧椎茸栽培場の土入れです。東壁が土採り場になりますが、バックフォーで、この周辺の地形の整形と焼却場の新運搬車庫設置場所の整形と均しをする予定です。


 今日は、皆様、午後作業もあってお疲れ様でした。お弁当とおやつだけで応援に来て頂いた OBのIchijimaさん、Satomiさんのご主人、Shokoさんの娘婿さん、ありがとうございました。お陰様で、予定より作業が進みました。

 次回の土入れは12/4(水)明神前竹林です。A竹林集合ですが直行されても構いません。よろしくお願いします。
 A竹林から明神前竹林への運搬車、一輪車や土均し道具の運搬を協力いただける方は、8:30頃よろしくお願いします。

========================================================
【本日の竹林風景】 ~Kimiko、Inaoka

 始めは土採り打ち合わせや、運搬車を使いましたので1回目のモグもぐもぐタイム迄の写真(入口竹林)がありません。
 進捗が早く、あっという間に作業が進んでしまいますので、シャッターチャンスを逃しています。スミマセン。

・集会場の土採りとコンサート会場跡下の周辺の土入れ



・2回目のもぐもぐタイムです



・乙女の丘とウド竹林の土入れ



・昼食休憩


・コンサート会場跡上の土採りと土入れ

・昼食会場で焚き火が始まりました

・太陽の丘西の土採りと土入れ





・最後の焚き火を囲んでもぐもぐタイムです


・土採り後の整形?です
・道具の掃除と片付け

・半分土入れが済んだ太陽の丘


TOP     List Back Next