竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

106 竹林日記 「仕事納めと令和6年忘年会」 

 2024.12.21(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「仕事納めと令和6年忘年会」   2024・12・21(土) 曇り

参加者: Azuma、Araki、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kimiko、Kubota、Kobayashi、Satomi、
    Shoko、Setsuko、Serata、Takeuchi、Tanaka、Chiyoko、Terashima、
    Nishihara、Nomoto、Mitsuko、Murayama、Motome、Yumiko  〔計 22名〕


 今日は、仕事はありませんが仕事納めとお酒好きにはたまらない忘年会です。コロナ禍も一段落して普通にお座敷宴会が出来るようになりました。とは言え、高齢の竹の学校、椅子とテーブルで会食の出来るおなじみの長岡天満宮境内の「龍八」さんです。
 今年は土入れが早く済み、仕事納めが1週間遅くなったおかげで、余裕を持って忘年会を迎えられました。

 12時スタートと言うことですので、少し早めの10分前には着来ましたが、理事長のInaokaと副理事長兼会計のSatomiさん以外はすでに到着済です。これはイカン!と思いましたが、Shokoさんが会費の集金を始めて居られました。

 12時ジャストに名幹事のAzumaさんの発声でスタートしました。喪中のInaokaのいい加減な挨拶のあと、乾杯の音頭をとる訳にもいかず、副理事長のSatomiさんに振った所、困惑しながらもしっかり乾杯の音頭を取られました。さすが・・・次期理事長。
 今日はお酒を飲まないので皆さんにビールを注ぎに回りました。ついでに前理事長さんが止められた歳が77歳だったという話をして、理事長の世代交代が必要と話をしましたが、心を打つことはできなかったようです。やはりSatomiさんしか・・・。

 今回のお楽しみは前年と同じく、各テーブルから代表を選抜し、5人の代表でジャンケンで賞品を争います。とはいえ、100円ショップの賞品をジャンケン勝負の順番で欲しいものを獲るだけですが、ジャンケンは幹事さんの思惑通り盛り上がります。下の今日の忘年会風景の写真を見れば、年甲斐も無く(失礼)楽しんでいる様子を分かって貰えると思います。

 龍八さんの美味しい食事を頂き、あっという間に3時間が過ぎ、お喋りをしたくてたまらないArakiさんに締めの言葉が回りました。期待通りの楽しいお話しをして頂きました。
 最後に来年の新年トン汁パーティでまた楽しみましょうということで締めて頂きました。

 例によって最後の集合写真ですが、今回は途中退場者がいなくて良かったです。以前、お酒が入る前に撮影したことがあるような・・・。
 暫くお休みされていた超ベテランのKubotaさんが忘年会のために来て下さいました。Satomiさんが年会費を頂き、ボランティア保険証をお渡しして「辞めちゃだめですよ」と約束していました。
 足腰の衰えや風邪等でお休みされている方もいます。また原因が不明の病気で困っている方もおられます。冬季休み中に充電して頂き、新年トン汁パーティで会いましょう。


〔連絡事項~新年トン汁パーティの件〕

 恒例のOutdoorイベントの新年トン汁パーティを初出の日 
1/18(土) に行います。

 新年挨拶の後、四方祓のあと「トン汁」「燻製」「お好み焼き」等を作ります。お酒は各自持ち込みです。
 会費は不要です。材料の準備は会計(Satomi)さんより別途個別に相談があるようですので、ご協力下さい。
   9:10~四方祓
   9:30~準備:釜戸作り、焚き木(竹)集め、材料下ごしらえ、料理
   11:00~会食・歓談
   13:00~後片付け

========================================================
【本日の忘年会風景】 ~Inaoka

 コロナ禍の間は親睦風景を封印していましたが、今年は封印を解きました。
 今年は紅葉が遅れたので、キレイな集合写真になりました。撮影は龍八さんのご主人にお願いしました。







TOP     List Back Next