竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

014 竹林日記 「全員A竹林作業とMakiさん登校」 

 2025.02.26(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「全員A竹林作業とMakiさん登校」   2025・02・26(水) 晴

参加者: Azumai、Inaoka、Kajiwara、Kanbayashi、Kimiko、Kotoe、Kobayashi、Satomi、Shoko、Setsuko、
    Serata、Takahashi、Takeuchi、Tanaka、Chiyoko、Nomoto、Maki、Mitsuko、Yumiko 〔計 19名〕


 今日はようやく寒さも緩み、手袋無しでも自転車通学が出来るくらいです。
 朝のミーティングも焚き火ミーティングと言えなくなりました。写真を見ると随分焚き火から離れています。そんな訳で、直ぐに作業にと言うところですが、昨年の6/26から体調不良でお休みされていたMakiさんが登校されました。女性達は「今日の作業はおしゃべり!!」と大喜びででした。男性組もお喋りしたいところですが、そこは男の習性、照れくさいのでそこそこに作業を始めました。

 今日もこらさ竹林の焼却作業を見送りmしたので、全員A竹林で作業です。

 最初は長法稲荷神社前の広場の焼却作業です。前回こらさ竹林から軽トラで運んできた古竹とその前に運び込まれていた東台広場近くの畑の伐採木の掃った小枝の焼却です。今回はそれに加えて、駐車場のあるお向かい竹林の長く放置された伐採竹も焼却するということで、大仕事になりました。お疲れ様。

 SerataさんとKanbayashiさんは、畑に残していた伐採木の残りの枝と幹の回収に行きました。重い幹の玉切りが残ったということで、Takahashiと私が2回目の回収に行くことになりました。帰りに、運搬車用のガソリン携行缶と軽トラックに給油と、ご近所の方に頂いた榾木の運搬と、焚き火の火付け用に使うため寂照院竹林に置いてあった穂先の束を回収しました。
 携行缶にセルフスタンドでもスタンドの係員さんにガソリンを携行缶に入れて貰う必要があります。福知山の花火大会の火災事故以来、免許証の提出と使用許可申請が必要ですので面倒です。私はスタンドのお姉さんとお話しが出来るので嫌では無いですが・・・。
 途中で「もぐもぐタイムコール」がKimikoさんから入りましたが、間に合いませんでした。Makiさんとお話が出来なくなり残念。

 A竹林ではタケノコ畑の石拾いをされていました。太陽の丘の東地区の土採り場は砂地の層があって、その上下に小石がたくさん集まっているので、そこの土を使ったコンサート会場跡や太陽の丘には小石(と言えない位のも多い)がたくさんあります。タケノコ成長やホリを阻害するので、面倒ですが1つづつ拾うしかありません。以前はポリバケツに小石を入れて少しずつ運んでいたのですが、ポリバケツでは石の重さですぐ壊れるので、今回はコンテナに放り込んでおいて、一輪車や運搬車に積んで西の自動車進入路の坂道の雨水で削られたところに入れてました。
 竹の学校で鍛えられた?女性達の一輪車姿も様になっていますが、無理をしない様にして下さいね。

 土採り場の土を使って、集荷場の前付近のぬかるみ箇所と竹林拡張部に土入れをしていました。皆さん、よく頑張っています。

 最後に、Serataさんが中型運搬車の駆動Vベルトの交換をされました。他の運搬車やクローラ付き粉砕機は量産性と整備性が配慮されている自動車とは違い、部品の取り外しは工具が素直に入らないところなど多くて大変です。Vベルトを正規位置に通すこと迄はできたのですが、張り調整までで時間切れになりました。次回に持ち越しです。


 2025年の京都市の桜の開花予報は3/27(木)で平年・昨年と大差無いようです。梅が遅かったので、桜もと思っていましたが予報が戻ってきました。収穫量は予断できませんが、初掘りは3/末ごろの見込みです。
 明神前竹林には鹿が定常的に通過するようですし、こらさ竹林も同様と思われます。両竹林に3月中にネット、電柵の設置を考えた方が良さそうです。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka

 久しぶりのMakiさんの撮影写真です。おかげで作業の写真が多くなりました。

・朝の焚き火ミーティング
・畑の残っていた伐採木の1回目の荷降ろしです


・長法稲荷神社前の広場の焼却作業。お向かい竹林の朽ちかけたドンボも焼却しています。






・コンサート会場跡の南の土採り場の土を、集荷場前のぬかるみ部とタケノコ畑拡張部に運んでいます


・集荷場前です


・もぐもぐタイムです。今日は少し暖かくなったので、焚き火を囲んでいないようです。

・女性達も土木工事(タケノコ畑の石拾い)









・運搬車のVベルトの交換中
・畑の残っていた伐採木の2回目の荷降ろしです。重いのばかりが残ってました。

・タケノコ畑の拡張部の土入れ後です
・Kanbayashiさんの畑から運び込んだ伐採木

・長法稲荷神社前です。朽ちたドンボが増えました
・集荷場前の作業路のぬかるみが無くなりました

・たけのこ畑から拾った小石を自動車進入路の
 坂道の凹み撒きましたに
・北階段前の駐車場に捨てられた土。
 もう何度も捨てられました。プンプン(怒り)


・竹林のユキヤナギ(Makiさん撮影)



TOP     List Back Next