|
021 竹林日記 「今年4回目の雪休校と明神前竹林の鹿ネット」
|
2025.03.19(水) Inaoka
|
|
竹林日記 「今年4回目の雪休校と明神前竹林の鹿ネット」 2025・03・19(水) 雪・曇り・時々晴
参加者: Inaoka、Kimiko 〔計 2名〕
朝食時に霧雪が降っているのに気付き、真冬並みの寒さのため登校を躊躇して、竹の学校役員に「雪が降ってます。どうします?」と様子見のLINEを送りました。誰も積極的に休校にしようとは言わず、「出たくない雰囲気。」と消極的不登校?の雰囲気。自分も同じような雰囲気でLINEしたので偉そうには言えません。そのうち大きなぼたん雪に代わったのと、天気予報は午前中雪マークでしたので今年4回目の雪休校を8時前に決めました。
Satomiさんが前回までに登校している23名迄LINE友達にしていましたので、LINE連絡だけで済ませようと暫く既読チェックをしました。10分経っても既読人数が16名にしかなりません。これではイカンと10分後にメールも送信しました。なかなかLINE以外の通信を止められませんね。メールより、同時に皆さんの返事や意見が見えるのでコミュニケーションツールとして便利だし、メールより使い易いのですが・・・。PCでもLINEを使えますのでPCで作ったOfficeアプリ(Word、Excel)のデーターを送る時は便利です。おじいさんには慣れ親しんだ日本語入力フロントエンドプロセッサ(言い方、古う~)を使えますし・・・。
Satomiさんは家を出る前のようでしたが、京都市内のKobayashiさんはまたも途中引き返しになりました。ごめんなさい。
9時ごろになって雪も小降りになって、空が明るくなってきました。あれれ、作業が出来そう。
そんな訳で気になっていた明神前竹林の鹿ネットのバージョンアップをKimikoさんとすることになりました。雪は降ったり、太陽が出たりとまずまずでしたが、風が強く気温も10℃にならず真冬のような寒い作業になりました。休校にして良かったです。
10時頃、まずA竹林に前回使わなかったゴミネットと虎ロープを取りにいきました。なんとNomotoさんが「誰もおらん。今日は休みか?」と帰ってくるところでした。「LINE見て~!」タケノコの出具合をチェックされていて、前回から寒さで成長していないとのことでした。
鹿ネットバージョンアップは、寂照院竹林側の竹の橋の西側の大きく穴の開いたネットを一部補修して、その西側のロープだけしか張っていないネット無し箇所に移動しました。ここは足元に枝付き竹や竹の穂先を積んでいたせいか侵入形跡がないので、まず大丈夫でしょう。
穴の開いたゴーヤネットの跡に少し強力なブルーのゴミネットを虎ロープを使って張りました。正方形のネットですので裾が垂れていますし、足元に枝付き竹や竹の穂先を置きました。ここから侵入するにはイノシシ並みに突進するしかないでしょう。
竹の橋の東側の明神前竹林側のShokoトラップだけのネットの無かったところに、新たにゴーヤネットを追加しました。
竹の橋の上にも対角に虎ロープを張って、それに正方形のイチゴネットを2つ折りにしてバスタオル掛け風に掛けました。竹の橋を通って寂照院には少し行きにくくなりましたが、寂照院竹林との境界のネットに切れ目が無くなりました。
さらに寂照院竹林から侵入してくる鹿への嫌がらせのため、寂照院側に鹿の鼻先位の高さ位の所にロープを張りました。
寒い中12時過ぎまで頑張りました。Kimikoさん、お疲れ様でした。
〔3/20(木)追記〕 Inaoka
午後、明神前竹林にバージョンアップした鹿ネットをチェックしてきましたが、ネットに変化に変化がありませんでした。次はどこから侵入するでしょうか。
|
========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka
・穴の開いたゴーヤネット。簡易補修してこの場所から西側に移動しました。

・バージョンアップした鹿ネット
ブルーネットの所が前回破られたところ。濃いグリーンネットは竹の橋の上です。
その両側に追加したゴーヤネット(この写真では見えない)。溝の向こう側に白いロープが見えます

竹の橋とShokoトラップとその前の追加ネットが見えます

・イズミヤに出ていたタケノコ。
500g位でしょうか。ということは4,000円/kg!!

|
|