竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

025 竹林日記 「肌寒い初掘り」 

 2025.04.02(水) Inaoka 

 

 竹林日記  「肌寒い初堀り」   2025・04・02(水) 曇り

参加者: 〔計 23名〕
 A竹林 Azuma、Inaoka、Kajiwara、Kambayashi、Kotoe、Satomi、Setsuko、Serata、Terashima、Nomoto、Maki
 明神前竹林(先発組) Araki、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Takahashi、Chiyoko、
           Taniguchi、Nakamura yu、Nishihara、Mitsuko、Motome、Yumiko


 晴れを期待していましたが、天気予報通りの曇り空で、このところ少し肌寒い日が続いています。いつもは桜の開花で初堀りになるのですが、すでに桜は3~5分咲きになっていますので、今日から本格的にタケノコ掘りを始めます。
 タケノコ掘りを予想してか、参加者は23名になりました。

 例年と同じく先発組は明神前竹林でもぐもぐタイム迄タケノコ掘りをして、A竹林に帰ってから鋼板もタケノコを掘ります。2ヶ所のタケノコ畑の出荷をA竹林から出来るので、昨年からこの方法を行っています。

 7:30頃、発見名人のKimikoさんから明神前竹林に70本のここ掘れ棒を立てたと竹の学校LINEに連絡が入っていましたので、皆さん掘る気満々です。
 南方住民(A竹林への登校途中に明神前竹林があるメンバーのことで、色が黒いとかではありません)は直行しますので、開始早々に掘り道具(ホリ、ツルハシ、コンテナ、肥料等)を軽トラックで運びます。ミーティングをする前に、半数以上のメンバーがA竹林からもこらさ竹林に移動していきます。ちゃっかり軽トラックに便乗される方もいます。

 寂しくなったA竹林でもガンガン掘りたいところですが、発見名人のいる明神前竹林ほどここ掘れ棒が増えません。タケノコさんが隠れている地割れを見つけるのですが、A竹林の方が少し成長が遅い分、土が盛り上がっていないので発見が遅れるようです。

 10時過ぎに目ぼしいタケノコを掘り終えて明神前竹林組が帰ってきました。収穫量は24㎏でこの時点のA竹林は18㎏でした。


 もぐもぐタイムはいつもよりオヤツがいっぱいでしたが、タケノコ掘りた~いと早々に作業再開。全員が揃っての掘り量は増え、A竹林の収穫量が30kgを超えました。

 浅い地下茎から出ていますので、成功率は80%ぐらいかと思っていましたが30%強しかありませんでした。事前に神崎屋の乙訓産タケノコのお値段(4~5,000円/kg)でプレッシャーをかけていたのですが・・・。
 ホリ組はヘソでつながっている地下茎の下を狙ってしまっているので、意外と苦労されていました。ツルハシ組はホリで掘る前に傷をつけてしまっているようです。昨年の初堀り講習会後で成功率35%でしたから、残念な結果です。
 次回はもう少し丁寧に掘りましょう。今年は収穫量が期待できないので、成功率を上げないと頒布量が厳しくなるかもしれませんので・・・。


 集荷場ではそれなりの大きさ(500g程度)のタケノコさんが撮れているので出荷(頒布)することにしたようです。出荷の出来ないC級品は集会場ベンチに分配するため並べ始めていました。成功率が低いおかげで超安い分配タケノコが多くなっていました。喜んではいられないのですが・・・。

 Serataさん達は美竹台近くのバス通りに倒れそうな竹の整備に行かれていたのですが、手間取った様子で、分配(クジ引き)が終わってから戻って来られました。軽トラックが帰ってこないので出荷のためゆうパックを届けるのがお昼を過ぎてしまいました。出荷が始まるといつものことですが昼食が13時を回ることが多くなります。トホホ。
 今回から、明神前竹林の早掘り後、A竹林でもタケノコ掘りをするため、全道具を持ち帰りしますが、出荷のついでに、明神前竹林にホリ5本、ツルハシ9本を置いてくることになりました。直行組の作業をやりやすくするためです。
 郵便局に行くともう3~4㎏箱の出荷があると驚かれました。竹の学校のタケノコさんの成長が良いのでしょうか。

 土曜日からエコツアーの受入れが始まりますし、月曜登校も始まります。茹でタケノコを始めると終了が遅くなります。1ヶ月我慢です。よろしくお願いします。


〔今日の収穫量〕 Inaoka

 A竹林33.1kg、明神前竹林24.0kg、出荷(良品頒布)62.0kg、分配(A級品)18.0k、全収穫量57.1kg、良品率31.5% でした。
 頒布は海印寺郵便局へゆうパックで6箱送りました。



〔連絡事項〕 Inaoka
 4/7(日)ものづくり市でタケノコ頒布(女子会)~バンビオ広場公園
 タケノコ堀り隊 8:00 明神前竹林集合 
        9:00 第1回出荷,テント.机備品等運搬、10:30 第2回出荷、12:00 第3回出荷
 頒布係     9:00 バンビオ広場集合,場所取り,テント張り、タケノコ終了次第終了(15:00目標)

 この日の前後も登校日で月曜登校も始まりますので3日連続のタケノコ掘りになります。タケノコ堀り隊の皆様、ご無理をなさらないように。

◎まだ少し寒いのですっかり忘れていて西山公園遊歩道の八重桜の咲き具合を確認できていません。昨年は13日に西山公園隣で八重桜の花見をしました。今年もやりますか。男性組はお酒さえあれば桜の開花を問わないことが分かっています。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Kimiko、Inaoka

 今日は初堀りということで、Makiさんが会員のホリ姿も撮影してくれました。

・明神前竹林に大勢出かけた後のA竹林の乙女の丘の少人数のタケノコ掘りです







・明神前竹林から収穫タケノコと道具が帰ってきました
・全員がそろってようやくもぐもぐミーティングです

・枯れ竹を茹でタケノコの燃料用に運搬中です


・休憩後の太陽の丘のタケノコタケノコ掘りです




・収穫タケノコの一部
・選別と箱詰め中


・クジ引き分配用タケノコ。こんなにC級品???
・会員頒布用の箱詰めタケノコ

〔Maki'sギャラリー〕
・長岡中学校の桜

・竹林の山椒の木の芽吹きとユキヤナギ

========================================================
【管理人より】 Inaoka

 今年3月末までのHPへのアクセス数です。今月は月間過去最高ののアクセス数になりました。
 日本・アメリカ・ドイツ・オーストリアからのアクセス数で85%に達しています。

========================================================
【京都府の1週間平均のコロナ感染者数 3/30→4/4発表データー】 Inaoka

 定点医療機関当たりの新型コロナウイルス感染症報告数の情報です。
 低め安定中ですが人混みの多い所にはマスクを準備して行きましょう。

TOP     List Back Next