竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

031 竹林日記 「ようやくタケノコ掘りが活気づきました(2)」 

 2025.4.14(月) Inaoka 

 

 竹林日記  「ようやくタケノコ掘りが活気づきました(2)」   2025・04・14(月) 晴

参加者: 〔計 19名〕
 A竹林 Inaoka、Kobayashi、Komuku、Kotoe、Satomi、Setsuko、Tanaka、Mitsuko、Nomoto、Motome
 明神前竹林 Araki、Kimiko、Shoko、Serata、Takahashi、Chiyoko、Nakamura yu、Nishihara、Yumiko


 今日も早朝から発見名人のKimikoさんから「第一地区ワンサカ。第3地区と第4地区界に大物あります。」とLINEが入りました。
 いつもは明神前竹林直行組のためにホリとツルハシ4,5本を出荷のついでに置いてくるのですが、前回、海印寺郵便局ではなく向日町郵便局に持ち込んだり、茹でタケノコを始めたり、軽トラックに別の用が出来たりですっかり忘れてしまっていました。Kimikoさんから「道具が無い!」とお怒りのLINEがあって、いつもより45分も早くA竹林に登校して、道具と収穫カゴを明神前竹林に運びました。Kimikoさん以外の直行組が到着、何とか間に合いました。

 今日はエコツアーさんが来られないので、全力でタケノコ掘りが出来ると急いでA竹林に戻りました。それでもいつもよりずいぶん早いので、ちょっとお喋り・・・。話題は昨日の万博のブルーインパルスの飛行中止です。飛行コースの万博公園駐車場に行かれた方もおられ、長いこと待っても来なかったとのことです。私は駐機している関空へ電車でいってきた話をしたところ、一番アホな組に入れられました。関西空港駅から展望ホールの建物まで2㎞弱でグーグルマップでは歩いて行ける案内がでていたので雨の中、25分位歩きました。ところが展望ホール100m位手前で監視員さんに「通行禁止です」と制止されました。「リムジンバスで無いとダメ」とのことですが離陸時間まで5分弱になっていたので、引き返す時間も無く関空連絡橋の構想道路の側道付近で見ることになってしまいました。定刻11:40にT-2が3機離陸して行きました。5機のはずなのに何故?と不吉な予感。後で聞いた話では飛行判断するための偵察に飛び立ったようです。12時頃に中止になったようですが何も知らないまま、トボトボと歩いて関空駅に戻りました。お付き合いのKimokoさんにせっかく関空に来たのだし、お詫びに豪華昼食にとレストラン街へ。メニューを見てビックリ。ビーフステーキ7,000円→ポークステーキ4,000円ここで恥を忍んでル・パンというリーズナブルなお店で2,300円のローストビーフまで落としたところで手を打ちました。この話を竹林でしたら2,300円でも高いといじられました。年金生活者が豪華食事など口にしてはいけなかったのですね。

 タケノコ掘りに戻ります。明神前竹林のタケノコさんが待っているので、半数位のメンバーがAトラックに乗る等して出発して行きました。
 今日はエコツアーが無いので太陽の丘で掘りました。前回から2日しか経っていませんが昨日の雨もあって、もう30㎝位の深さから大物がかなり出ています。もう大物には素直な形のものはなく曲がり具合に差はありますがくの字型です。雨上がりなのでホリで丁寧にじゃまをしている地下茎周辺の土を丁寧に解す(ほぐす)と何とか掘り上げられます。たくさん箱詰め用の上物が掘れました。大物好きのNishiharaさんも殆ど失敗せずに掘り上げたようです。それなのに今日の良品率は・・・。計算上エコツアーさんお掘ったものは全数お持ち帰りなので100%で計算しますので、今日は不利ですが・・・。

 いつもより登校者が少なかったせいか明神前竹林組が中々帰って来ません。掘っても掘っても状況だったのでしょう。かなり遅れてきましたが前回より少し少ない70kg程度収穫していました。しっかり茹でタケノコ用も収穫して来ました。
 Arakiさん達は12時には帰れるよう、茹でタケノコの準備を早めにしていました。


 明神前竹林用のホリとツルハシを積み込んで集荷場の準備が出来た出荷箱を積み込んで12時頃出発しました。明神前竹林で道具を降したところで1箱出荷漏れがあったと言うことでKimikoさんがバイクで届けてくれました。顔見知りになった海印寺郵便局で出荷箱を半分運んでもらい、出荷伝票を午後に貰いにいくことにして12時30分ごろ帰りました。茹でタケノコは分配も済んでいましたが、12時終了にするにはもう少し早めた方が良さそうですが、出荷から帰って来た時誰もいないのはチョット寂しいし・・・。


〔今日の収穫量〕 Inaoka

 全収穫量158.4kg、A竹林88.4kg、明神前竹林70.0kg、良品率34.1% でした。
  出荷(A級品)54.0kg、分配(B・C級品)104.4kg、茹で(黒)15.0(外数)
 頒布は海印寺郵便局へゆうパックで19箱送りました。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Inaoka

 今日は写真休業です。スミマセン。

・右の写真は新物置に設置されたトユです。
 4/12(土)の日記で報告しましたが、写真の掲載が洩れてました。
 Kambayashiさん、ありがとうございました。

〔再掲載〕
 トユの排水管を貯水のドラム缶に接続頂いてますので、環境整備組でドラム缶からオーバーフローした雨水を横の300リッタータンクにも接続して貯水できるように検討をお願いします。

TOP     List Back Next