竹の学校Top へ戻る
 List Back Next


 

033 竹林日記 「1週間遅れのタケノコさんのピーク?」 

 2025.04.19(土) Inaoka 

 

 竹林日記  「1週間遅れのタケノコさんのピーク?」   2025・04・19(土) 晴

参加者: 〔計 24名〕
 A竹林 Inaoka、Kajiwara、Kambayashi、Kotoe、Komuku、Satomi、Tanaka、Nishihara、Nomoto、Motome、Maki
 明神前竹林 Araki、Kimiko、Kobayashi、Shoko、Setsuko、Serata、Takahashi、
       Takeuchi、Chiyoko、Terashima、Nakamura yu、Mitsuko、Murayama
エコツアー: 神戸 植田さん 大12、 阿倍野 KORONさん 大2・小1
訪問者: NHKエンタープライズ 高木さん 他3名


 朝の登校時が作業上着無しでは少し寒く感じましたが、日中は突然30℃近くなり夏のような陽気になりました。暖かくなってミツバチさんの入居が楽しみですが、地中のタケノコさんにはあまり良くないので、神様、例年通りの気温でお願いします。本当に!

 通学途中でタケノコが終わった後の竹の秋のような枯れ色の明神前竹林の写真を撮りました。昨年の蛾の害虫被害で秋から目立ち始めていたのですが・・・。タケノコのピークを迎える前から黄色い枯れ色でしたので急な変化は頭にありませんでしたが、今日は昨年の1週間遅れのピークのような約250㎏という収穫になりビックリです。
 おかげで会員頒布の前半の部が終了、後半の部に入りました。昨年の4/13の日記でも頒布が後半に入ったとありました。このまま10日間、出続けてくれると良いのですが・・・。

 私とTanakaさんで今日で最後になるエコツアーさんの受け入れを担当しました。一組は私の現役時代の友人でしたが、えらく若い奥様と小さい女の子を連れてきました。よく考えると(考えなくても)娘さんとお孫さんです。ホ!(何が・・・)。
 もう一組はエコツアーを始めた頃からのリピーターの方です。職場のフランス人の方を5名も連れて来られて国際色豊かになりました。Tanakaさんは英語でコミュニケーションを取られていました。竹の学校に新たな分野に特技を持った方が見つかりました。今後はよろしくお願いします。
 今日の太陽の丘は掘っても掘ってもという感じで十分に収穫されました。おかげさまで全体の良品率が上がりました。

 明神前竹林組が中々帰って来ません。13名で掘っても帰りが遅いと言うことは・・・。何と144㎏も収穫して11時を回って帰って来ました。
 A竹林も太陽の丘の西奥や旧椎茸栽培地区に掘り残しが出る程です。月曜日も頑張って掘りましょう。

 久しぶりにNHKエンタープライズさんがタケノコの成長記録の撮影相談に来られました。キツネの子育ては場所を変えるらしく苦戦されているようです。


〔連絡事項〕 Inaoka
 荒木さんが窓口で明日、三菱電機労組様とこらさ特琳で竹林整備とタケノコ掘りをします。
 Arakiさん、Serataさん、Tabakaさん、Takahahiさん、Nakamura yuさん、よろしくお願いします。8時にA竹林集合です。


〔今日の収穫量〕 Inaoka

 全収穫量245.9kg、A竹林101.9kg、明神前竹林144.0kg、エコツアー35.0kg、良品率50.4% でした。
  出荷(A級品)89.0kg、分配(B・C級品)121.9kg、茹で(黒)20.0㎏(外数)
 頒布は向日町郵便局へゆうパックで26箱送りました。


========================================================
【本日の竹林風景】 ~Maki、Inaoka

 Makiさん、Inaoka共にA竹林組ですので、今回も明神前竹林組の写真がありません。スミマセン。

・今朝の美竹台の裏の枯葉の竹林


・我が明神前竹林も離れてみると秋のような枯葉色になってます。今日の収穫イメージと違っていれば良いのですが・・・


・A竹林太陽の丘のエコツアーさん。今日で最後の組になりました。




・会員のタケノコ掘り

・寂しいA竹林組のもぐもぐタイム


・かってない出荷箱の数です
・向日町郵便局のゆうパックCM&筍ポスト📮かわいい‼

〔Maki'sギャラリー〕
・八条が池のキリシマツツジは来週が見頃です
・八重桜はほぼ満開です

TOP     List Back Next